部活の送迎用に必要な車について悩む

今日は、ちょっと日記的なことになります。我が家の子供が某部活に入部しました。その部活の内容をみてびっくりした。今の時代は当たり前なんだろうけど、うーむです。

僕らの時代とはうって変わって、今の部活は学校的にはかなりゆるーくなっています。朝の部活は一切廃止(うちの子が通ってる学校ですけど)。ノー部活デーがあるなどなど。

もちろん部活が終わるまで一切水をのんじゃいけねーぞごるぁ!的な超体育会系ではなく、水分もちゃんと取れます。

部活自体は昔に比べてかなり緩いんです。そこから派生したのか?現れたのが社会体育というもの。なんだろう?と思って部活の説明が書いた文章を読んでいると、学校とは別に自主的に活動をするというもの。

要するに有志が集まって非公認の部活動をもっとやろう!というものでした。この社会体育というものがなかなかどうしてで、親の関わりが不可欠なんですよ。

その一つに送迎当番です。人気のある部活は部員数が多いので、親が送迎をしないといけない。これが当番で回ってくる。

我が家の車で送迎できそうなのはシエンタさんくらいです。一応7人乗りですけど、実際に中学生を6人乗せて自分も乗って、フル乗車で移動するのはかなりキツイ・・。

おそらく3列目のシートはたたんで、5人で移動。3列目の部分に荷物を載せるという手法をつかうかなあと。

昔乗っていたRF3のステップワゴンだったら8人乗れましたね。小さい車しか持っていない家は、部活が始まったら買い換えるケースもよくあるそうです。

社会体育はやってもやらなくてもいいんです。学校とは無関係の場所で活動をするわけですから。だけどちゃんと学校の顧問の先生がくる(笑)その活動範囲がすごい。

学校の部活が終わって家に帰ってから、親が車で社会体育を行う体育館まで送迎する。そして夜9時まで部活をして親が家まで送り届ける。時間的に子供だけで帰っちゃいけない時間ですからね。

あとは市外への遠征はもちろん、下手すれば県外遠征まであるのです。うちの会社の同僚に学校は違えで同じ部活をしている人がいて、その人の話を聞いていると、最近の部活はすごいなぁと思ってしまいました。

確かにミニバンの方が便利で広い。でもそれだけを理由に車を買い換えるっていうのはなぁ・・・。なかなか強烈な3年間が始まりそうです・・。

子供が入部した部活は僕もやっていたスポーツなので、とても馴染み深いのがせめてもの救いです。ルールもよく知らない部活じゃなくてよかった。

当然、もし送迎中に事故があった場合はいかなる責任も問わないという誓約書を各家庭に書くようになっています。

ドライブレコーダーは必須ですね。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. 岸田純慈 より:

    拙宅では吹奏楽部のサポートのために、セカンドシートを脱着できる=大物楽器を積み込めて、いざとなれば兵員輸送にも使えるラグレイトを今だに保有しております。もう買い換えたいんですけどね…。

  2. MHO より:

    ラグレイトなら無敵ですね!我が家も困ってます。来年以降が部活も本格的になるので悩ましいです。