ハブベアリングのガタがある車はタイヤが外れる可能性もある。

日はハブのベアリングのガタについて。車には回転部分を支えるところにベアリングをよく使っています。
代表的なのはハブのベアリング。フライホイールのパイロットベアリングやミッションのベアリング。
デファレンシャルにもベアリングが使われている。
このベアリングなるものですが、昔はメンテナンスを頻繁にしないといけないものでした。
ベアリングのメンテナンスは洗浄して、傷を確認し、問題なければベアリンググリスを入れ替えるもの。
大型トラックなどのリヤハブのベアリングは分解したら毎回ベアリンググリスを交換しています。
ベアリンググリスにも耐荷重があり、性能の低いものを
大きな荷重がかかる部分に使用してはいけないことになっている。

sb-log416-01

ベアリングは回転を支えるもので、ハブのベアリングはナックルに圧入されたアウターレースに支えながら、
内部のボールやローラーを回転させてその内側にあるインナーレースとドライブシャフトを保持しています。
乗用車のハブのベアリングは大体がメンテナンスフリーになっています。
まれにFFのリハブベアリングにテーパーローラーベアリングを使っていて
グリスを入れ替える必要性もあるのもあります。
ベアリングに傷がつくと、走行音がダイレクトに室内に聞こえてきます。
タイヤでも飛んでしまうんじゃないか?と思うくらいの騒音になってくると更にヤバい。
早く交換しないと本当にタイヤが飛んでしまうかもしれません。
ハブベアリングの交換はなかなか大変なものが多く、
整備歴の浅いメカニックでは上手く交換できないこともあります。
油圧プレスを使いますが、ポイントはハブを圧入するとき、先にバックプレートを固定しておくことと、
ハブをいざ圧入するときにインナーレースとアウターレースに裏からあてものをして、
圧入の荷重でベアリングのローラーやボールに負担をかけないこと。
失敗すると回すのにかなり抵抗が生じてしまいます。
ベアリングケースASSYのものは交換は気を使わないし楽チン。ケースごとナックルから交換します。
もし走行中にすごい音が聞こえてきたらハブのベアリングを疑いましょう。
修理は慣れたメカニックに依頼するのが一番です。
今日はハブのベアリングの交換についてでした

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. 愛知の事務員 より:

    会社内で外れた事があります。
    ダイハツでした。幸いにも発進直後の低速でした。

  2. 整備士 より:

    いつも参考になる記事ありがとうございます。

    確かにベアリング交換大変ですね。

    作業頻度もそう多いものではないので毎回

    神経使いますね。

  3. MHO より:

    恐ろしい体験ですね

  4. MHO より:

    昔は僕もベアリングの交換が苦手でしたけど、慣れてくると楽しいものになりました。神経は使いますね