最近のエンジン不調原因ナンバーワンはイグニッションコイルの故障

走行距離が10万キロ近くになってくると、急にエンジンの力がなくなってくる・・・。

なんだか排気の音もエンジンの音もおかしい・・・。原因はなんなのか?

最近の車で一番考えられるのが失火です。昔でいうとプラグがかぶった・・・などに似ている症状になります。

エンジンの点火火花がちゃんと機能していなくて、3気筒エンジンなら2気筒になっちゃってる。こんな感じです。

なぜそうなるのか?これはイグニッションコイルが寿命を迎えてしまうことが多いです。

特に弱いメーカーはスズキとダイハツかな・・。トヨタなどのイグニッションコイルはあまりダメになって交換したことはありません。

スズキとダイハツの軽3気筒エンジン。これ、10万キロ持たないでイグニッションコイルがよくダメになります。

今の車ってダイレクトイグニッションシステムを採用しています。1気筒に1つイグニッションコイルを備え付けて、プラグコードを廃止。ダイレクトにプラグに火花を飛ばせるようになっている。

ダイレクトイグニッションが出回った時、これは画期的だなぁと思いました。なぜならばそれ以前の点火方式はイグニッションコイルは1つだけ。そこからプラグコードを介してディストリビューターへ。ディストリビューターから各気筒のプラグへ伝達していた。

つまりコイルが壊れるとエンジンがまったくかからなくなっちゃうわけです。

ダイレクトイグニッションがもし壊れたとしても、機能しなくなるのはそのシリンダーだけ。

つまりエンジンはなんとかかかって自走は出来る。この辺りはすごく期待していました。自走ができなくなるよりは、レスキューがある場所まで移動出来る。この違いは大きいです。

しかしこのコイルが昔のイグニッションコイル以上によく壊れる。イグニッションコイルが壊れることって滅多になかったんですけど、今では本当によく壊れる。

エンジン不調の原因ナンバー1はイグニッションコイルの不調であるのは間違いないですね。

コイルがダメになる原因はプラグをちゃんと管理していないからというところもあります。

プラグって使ってくるとギャップが広くなってくる。ギャップが広くなってくると、本来ならクリアランスを調整してあげないといけない。でも今って殆どそんなことしなくなった。

プラグギャップが広がると、スパークさせるにはより強い電気が必要になるわけです。これがコイルに負担をかけるということですね。

ちなみにイグニッションコイルが1つダメになると立て続けにほかのコイルも壊れていきます。

走行距離が10万キロを超えて、コイルがこわれたら全数交換してください。もう消耗品と割り切ったほうがいいと思います。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. オサカダショウゴ より:

    イグニッションコイルの故障、ダイレクトに伝わる熱が原因だと考えます。加熱冷却を繰り返すと、コイルの絶縁材が劣化する。かつ伸張収縮を繰り返すコイルが絶縁材が少しずつ剥がれていく。

  2. アルミ缶の上にあるミカン より:

    2002年式GX110WマークⅡブリット所有。
    先日の車検でIGコイル6個一斉交換を依頼しました。
    走行165000㎞。何ら症状は無かったけれども、まぁ予防整備です。突然死が怖いから。
    確かNGK製だったかな?で6個¥30000弱でした。
    うん、あづましい。
    最初は6個¥12800とかの激安品を使おうかとも思っていたけれども、この部品の安物はあまり良くないようですね。

  3. MHO より:

    ダイレクトイグニッションになってから、コイルがよく壊れますよね。

  4. MHO より:

    うおー高い。安物はすぐ壊れるんです。本当に。