ヘッドライトの黄ばみに!ヘッドライトクリーナー売れ筋NO.1を買って試してみた

昔の車はヘッドライトといえばシールドビームを採用していたり、ライト自体がガラス製でした。

これらガラスやシールドビームのいいところは紫外線にさらされてもライトが黄ばまない。それに対して、現代のヘッドライトは樹脂製なので青空駐車をしているとライトが黄ばんでしまいます。

このヘッドライトの黄ばみって見た目も汚いし実は厄介です。なぜならば車検の検査に

「光量」を測定する項目があります。この「光量」が、ヘッドライトが黄ばんでいるとクリアできなくなることがままあるのです。

ライトをつけた時の明るさをテスターで計測する検査です。ライトが黄ばんでいると明るさも当然暗くなるわけです。

そんなわけで巷ではヘッドライトクリーナーなるものが数多く出回るようになりました。僕も会社で使っているライトクリーナーもありますが、Amazonで売れ筋NO.1の製品を買って試してみることにしました。

シュアラスター ゼロリバイブの効果は?

僕が今回買ったのはこちら。シュアラスターのゼロリバイブという製品です。Amazonの売れ筋ナンバー1だったヘッドライトクリーナーです。

ランクは変動しているので、現在は1位じゃないんですが買った時は1位でした(笑)

価格的にもそんなに高額ではなくいい感じです。

使い方はいたって簡単です。溶剤を付属の布につけてライトを磨くだけ。ヘッドライトクリーナーによっては、1液と2液に分かれているタイプもありますがこれは1つだけで全てOK。

それでは早速試してみます。ドナーはいい感じにヘッドライトが黄ばんでいる知り合いのホビオです。

黄ばんでますね。年式はそんなにでもないのにやはり青空駐車をするとライトが黄ばむ。

売れ筋ナンバー1(だった)ライトクリーナーの実力は?

施工前の状態です。上の部分は若干クリアの塗装が剥がれているかな・・。こういうところまで削れちゃってると、市販のヘッドライトクリーナーでは完全に綺麗にできないんですよね。

付属の布に溶剤を出してライトを磨きます。

それではやってみます。

ぬおおおおお。

きれいになーれー

きれいになーれー

きれいになーれー

1回目終了

1回目のアタック終了です。もうちょっと綺麗になるはずなので、もう一度溶剤をつけて磨きます。

磨きまくります。

うおーーーーーーーー

結果

どうでしょうか?綺麗になりましたね!

ビフォー

アフター

この値段でここまで綺麗にできるのは立派!そして、この製品には紫外線を跳ね返す性能もあるので、ある程度は劣化を防げるでしょう。

本当にヘッドライトを綺麗にしたい場合、一度表面を熱する業務タイプのものもあるんですがそれだとかなり高額。個人レベルでライトを磨くのであればこういったヘッドライトクリーナーを使うのがいいでしょう。

1000円弱できちんと使えるヘッドライトクリーナー。お試しください。

右側も磨いてみまーす。ちなみにこちらは1回目のアタック終了後です。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. nori より:

    私の車も樹脂ライトなので定期的に磨いてますが、段々と持続力が短くなってきた感じです。半年も持ちません・・・。
    私の場合、極細の鏡面仕上げ用のコンパウンドで磨き、最後にヘッドライトコーティング剤を塗るのですが・・・。

    お店でのヘッドライトクリーニング・コーティングメニューも試しましたが、やはり1年くらいしか持ちませんでした。

    個人的には多少高額でも数年持続してくれればよいと思ってますが、なかなかそういうのは難しそうですね。

    やはり定期的にコツコツとクリーニングですかね。

    このシュアラスターの、試してみようかな。

  2. むきんぽ より:

    いつも思うんですよ。前にも似たコメントをしたかもしれない。

    樹脂製ヘッドライト、何とかならんかなー。
    今の技術なら、ガラスでも異形ヘッドライトできないかなー。
    歩行者に対する衝突時の安全性確保のためだから、どっち道ダメかー・・・

    嫌になるんだよなー、黄ばみ。
    それと合わせて、さらに年数が経つと黄ばみとは別に現れてくる、細かい筋と云うか無数のクラックのようなアレ。アレが出てきちゃうと、コーティングしてももう駄目ですわ。クラックが遠目から見てクリア感を失わせる。

    新開発の材質を求む!!!

  3. MHO より:

    シュアラスター、施工が簡単で価格が安いのでおすすめです。
    あとはどの程度持続するかですね。

  4. MHO より:

    LEDヘッドライトになってきて、すごく制御が細かくできるようになってきました。その反面レンズは相変わらず黄ばんできます。