アウトランダーPHEVの電動パーキングブレーキ付き車両のRrブレーキパッド交換について

なんとも長いタイトルになりました。

ちょっとお知らせしておきたい情報です。一例として出してるのがアウトランダーPHEVです。この車の2017年2月以降のモデルはサイドブレーキが電動化されています。

これはアウトランダーのものではないですが、電動サイドブレーキです。

電動サイドブレーキの構造は簡単。リヤキャリパーにモーターを1つ取り付けています。スイッチを押すと、モーターが動いてリヤキャリパーのピストンを押す仕組み。ほとんどの電子制御パーキングブレーキは、このようにモーターが付いています。

N-BOX SLASHの電動パーキングブレーキは点検整備時には解除が必要!解除方法

以前は

NBOXスラッシュの電動パーキングブレーキについても書きました。

そして今回はアウトランダーPHEVです。

紹介するのは電動パーキングブレーキが付いたこのアウトランダーPHEVでのリヤブレーキパッドの交換方法です。

通常のブレーキパッド交換とちょっと違うところがあるとすると、電動パーキングブレーキを最初になんとかしないといけないということ。

普通ブレーキパッドを交換する時って、キャリパーのピストンを縮めますよね?そうしないと新しいブレーキパッドがブレーキキャリパーにはいりませんから。

だけど電動パーキングブレーキが搭載されていると、普通の方法ではキャリパーのピストンが縮みません。その理由は、いつでも電動パーキングブレーキがスタンバイしているから。

モーターの先端がキャリパーのピストンの近くまで伸びています。なのでピストンを戻そうとしてもちょっとしか戻らない。電動パーキングブレーキを一番戻した状態にしてやる必要がある。

メンテナンスモード移行方法

1、車をリフトアップ

2、パワースイッチの電源モードをOFF

3、PポジションにしてパワースイッチをON

4、ブレーキペダルを踏み込む(10の項目まで維持すること)

5、電動パーキングブレーキスイッチを操作して、作動・解除操作を10回以上行う

6、ブレーキ警告灯と電動パーキング警告ランプが点滅する(マルチディスプレイには駐車ブレーキ一時使用できませんという表示が出る)

7、電動パーキングブレーキスイッチを操作して、パーキングブレーキの解除を一度だけ行う(作動音の停止を確認する)

8、7秒以内にブレーキオートホールドスイッチを10回操作。そのあと電動パーキングブレーキスイッチを操作してパーキングブレーキの解除操作を一度だけ行う。

9、電動パーキングブレーキ警告灯(黄色)が点灯しメンテナンスモードに入る。

(ディスプレイには駐車ブレーキ点検表示がでる。

10、保持していたブレーキペダルを離す。

11、パワースイッチの電源モードをOFFにする。

12、補機用バッテリーのマイナス端子を切り離す。

ここまでやったら電動パーキングブレーキをキャンセルできているので、Rrブレーキパッドを交換してください。

交換後、メンテナンスモードを解除します。

メンテナンスモード解除方法

1、補機用バッテリーのマイナス端子を取り付けて、パワースイッチをON

2、電動パーキング警告灯が点灯し、ブレーキ警告灯と電動パーキングシステムインジケーターランプが点滅。ディスプレイには駐車ブレーキ点検が表示される。

3、電動パーキングブレーキスイッチを操作。

4、通常モードに復帰すると、ブレーキ警告灯と電動パーキングブレーキスイッチインジケーターランプが点滅から点灯に変わる。

注意しないといけないのは、メンテナンスモードに入ったあとパワースイッチがOFFであっても電動パーキングのスイッチを触ってはいけないこと。

パワーがOFFでも電動パーキングは動くからです。

と、羅列して記載しましたが電動パーキングブレーキについては十分注意して整備してください。

アウトランダーの場合、電動パーキングブレーキのモーターのカプラーを外して、強制的にキャンセルさせるなんていう荒技もありますけどセオリーはメンテナンスモードを使いましょう

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする