MHO ENGINEERING

現役整備士が運営する自動車総合サイト

フォローする

NO IMAGE

スズキのレーザーアシストブレーキの注意点

2014/12/27 スズキ, ブレーキ

スズキの軽自動車全般に搭載されている赤外線のレーザーサポートブレーキシステムですが、いろいろと注意点がありますので取り上げてみたいと思います...

記事を読む

ウォッシャーの整備

ウォッシャーの整備

2014/12/26 ボディ, 電装系

本日は珍しいウォッシャーの整備です たかがウォッシャーされどウォッシャーで、作動しないと車検に落ちてしまう重要なモノ これがたま...

記事を読む

トーションバースプリングについて

トーションバースプリングについて

2014/12/26 足廻り

本日はトーショーンバースプリングについて。 トーションバースプリングというものは、 トラックなどに採用されているスプリングです。 ...

記事を読む

エスティマ ACR55 ウォーターポンプ交換

エスティマ ACR55 ウォーターポンプ交換

2014/12/26 エンジン, トヨタ

定期点検で入庫してきた、トヨタのエスティマ。型式ACR55ですが、ウォーターポンプからクーラント漏れが認められたので、オーナーの了承...

記事を読む

渋滞は車を痛める

渋滞は車を痛める

2014/12/25 日記・戯言

今日は整備主任講習で長野の陸事に来ています。 久しぶりに車を使おうと思って、車で来たんですが、まあひどい渋滞 特に朝の通勤ラッシュ時...

記事を読む

SK11 ノンスリップソケットセットを試してみた

SK11 ノンスリップソケットセットを試してみた

2014/12/25 レビュー

仕事で舐めたネジに遭遇するたびに、 うーん と唸っていました。そんなとき、ネットサーフィンしていたら、舐めていたネジを回...

記事を読む

ホイールナットに変な潤滑剤を塗らないこと

ホイールナットに変な潤滑剤を塗らないこと

2014/12/25 足廻り

冬はタイヤ交換まっただ中になりますが、その中でちょっとこれはなぁ〜ということがあります。 それはホイールナットに何か潤滑剤の類...

記事を読む

車の電球の種類

車の電球の種類

2014/12/24 電装系

本日はこれです 電球 車にはいろいろな電球が使われています。 ウインカー ヘッドライト バックランプ ナンバー灯...

記事を読む

大型バスの部品代

大型バスの部品代

2014/12/24 日記・戯言

本日は大型バスについて 普通の自動車とは比べものにならないくらい人を乗せて走るバス 大型バスはレイアウトはRR。小型マイクロバス...

記事を読む

カプチーノ ロービームHIDに交換

カプチーノ ロービームHIDに交換

2014/12/24 スズキ, レビュー, 電装系

先日スズキのカプチーノのロービームをHID化したのでその取り付けをレポートしたいと思います。 兄が乗っているスズキのカプチーノ...

記事を読む

日産キャラバン ドライブシャフトインナーブーツ交換

日産キャラバン ドライブシャフトインナーブーツ交換

2014/12/23 ニッサン, 駆動系

会社の先輩に車の修理を頼まれたんです。 先輩「おぅ。俺の車のドライブシャフトのブーツ破けちゃってるから直してくれ。」 MHO「ブ...

記事を読む

開いたエアバック

開いたエアバック

2014/12/23 ボディ

今の車には大体が標準で装備されている エアバック 要するに、事故をしたときに、ハンドルや ダッシュボードから クッション...

記事を読む

1000円でのオイル交換とタイヤ交換

1000円でのオイル交換とタイヤ交換

2014/12/23 エンジン

巷でよく新聞広告が入る「1000円でオイル交換フェア」「1000円でタイヤ交換フェア」というこれらのフェアはどうなのか?これは利用する立場で...

記事を読む

異様に高いタイヤの空気圧

異様に高いタイヤの空気圧

2014/12/23 エンジン

雪が降ってきて、タイヤ交換も一通り済んできました。 タイヤ交換をしていて気になったのがタイヤの指定空気圧です。メジャーなところでは2....

記事を読む

オープンカーの楽しさ

オープンカーの楽しさ

2014/12/22 日記・戯言

オープンカーって乗ったことがありますか? MHOはあります。今家には180SXとカプチーノがありますが、カプチーノはオープンカーです。 ...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 216
  • 217
  • 218
  • 219
  • 220
  • 221
  • 222
  • 223
  • 224
  • Next
  • Last

スポンサードリンク

カテゴリー

  • EPC警告灯 EPC警告灯
  • 自動ブレーキ搭載の義務化が始まるのと気をつけたいこと 自動ブレーキ搭載の義務化が始まるのと気をつけたいこ...
  • うるう年の2月29日登録車両についての自賠責加入注意点と次回車検の注意点をまとめてみた うるう年の2月29日登録車両についての自賠責加入注...
  • エアコンを入れると鈴虫が鳴く?という故障修理依頼を連続して受けた件 エアコンを入れると鈴虫が鳴く?という故障修理依頼を...
  • 冬眠していた180SXのエンジンをかけてみた 冬眠していた180SXのエンジンをかけてみた...
  • ジャンプスターターを使い過ぎたら膨らんできてしまった ジャンプスターターを使い過ぎたら膨らんできてしまっ...
  • O2センサー故障の意外な原因の一つはオイルの入れすぎ?種類別O2センサ故障の原因と対処法 O2センサー故障の意外な原因の一つはオイルの入れす...
  • 整備士が嫌だと感じる地味で緊張のする作業 整備士が嫌だと感じる地味で緊張のする作業...
  • 車のヒーターが効かない原因と修理費用は?画像付きで故障原因を解説 車のヒーターが効かない原因と修理費用は?画像付きで...
  • 車のブレーキパッドの交換費用はどの位か?クラス別交換費用付き 車のブレーキパッドの交換費用はどの位か?クラス別交...

オススメレビュー品

  • 使ってみたよ!200円工具!ワイパーのかき不良はもどるのか? (2)
  • クーラントの交換・エア抜きにはこの工具は必須!クーラントチャージャー (4)
  • バリバリに凍ったフロントガラスの解氷にはこれできまり!Amazonとダイソーの解氷スプレー比較 (2)
  • リレーアタックで盗難を防ぐ専用のポーチを買って試してみた結果・・ (0)
  • かっこいいワイパーがあったので買ってみた。エアロワイパーお勧め品 (0)

Instagram Feed

Something is wrong.
Instagram token error.
Load More

Twitter

@teammho からのツイート

当サイトについて

当サイトはamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによって
サイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

© 2014 MHO ENGINEERING