シートベルト警告灯が点灯しないと車検に通らないことについて

車検の検査の中で、地味に困らせてくれるのがシートベルトの警告灯。

前も似たような記事を書いたことがあります。

シートベルト警告灯と車検について

それこそ今の車のように、メーター電球がLEDになっていればいいんです。

昔の車って、メーターの裏に電球をつかっています。この電球が切れることがある。メーター内の電球が切れたら車検に通らないものがある。

シートベルト警告灯がその1つ。

このシートベルト警告灯に問題があります。メーターを取り外して、電球を交換。さあ検査をしよう!とふと見てみると電球を交換したはずのシートベルト警告灯が点灯しない・・・。

このケースが多いんです。どうして電球を交換しても警告灯が点灯しないのかというと、

こちらですね。シートベルトのキャッチ部分。ここに問題がでているケース。

シートベルト警告灯って、シートベルトをかちゃっと差し込むと消えますよね。当然装着したから警告灯を点灯させる必要はありません。

つまり、シートベルトのキャッチ部分が1つのスイッチとして回路に組み込まれています。この内部スイッチが故障するケース。長年使ってくると、よくあるパターンです。

そうなったらどうするのか?というと、シートベルトのキャッチ部分を交換しないといけません。問題になるのは、キャッチだけで部品を供給しているメーカーとそうではないメーカーがあるんです。

もしキャッチだけで部品を供給してないとどうなるのかというと、運転席シートベルトアッセンブリー交換が必要になります。部品で3万円近くかかります。

この症状がおこるのはやはり年数の経過した車です。20年とかそれ以上経過している車に運転席シートベルトを新品にしないと車検に通りません。とオーナーに説明してもなかなか納得してもらえません。

シートベルトのキャッチは検査の必需品ということで、中古が流通してもすぐになくなってしまうのです。

メーカーにお願いしたいのは、キャッチ部分だけで部品を供給して欲しいということ。それか、非分解のキャッチのスイッチだけ交換できる仕組みにして欲しい。

この2点ですね。本日も泣く泣く新品シートベルトをお買い上げいただきました。23年前の車です。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする