整備士と営業マン

本日はちょっと自動車業界の内部的な話について。
整備士と営業マンというタイトルでお伝えしたいと思います。
整備士と営業マン、仕事は異なっています。整備士は自動車を整備するのに対して営業マンはその整備する自動車を売ってくるというもの。
営業マンが車を売れないと、整備顧客も入ってこないということですね。
新車ではある程度の金額が決まっているために、営業で儲けることは殆ど無理です。
なので売った新車の新車点検時に、オイル交換費用などで儲けを出す。車検も入れてもらう。
いわゆる顧客とのつながりを維持するために営業活動が不可欠になって来ると。

seibisi-and-eigyouman

結構有名な話ですが、営業マンには二通りのタイプがいます。
一人は純粋に営業マンとしてその会社に入社した人。営業で求人を見て入った。
生粋の営業マンということですね。そしてもう一つのタイプが整備士から上がった人。
整備士もある程度は体力勝負になってきます。日本の整備士の平均年齢を出したとしたら、恐らく30代前半になるんじゃないか?というくらい整備士はどんどんと入れ替わります。

スポンサードリンク

なぜかというと、自動車ディーラーには専門学校を持っていて、そこで養成した人間は
整備士として受け入れていかないといけないということ。つまり整備士が飽和状態になってくるので今現場で働いている整備士を営業にあげて、新入社員として2級整備士を入社させる。
自動車整備士の成り手が少なくなってきているとはいえ、この構図はまだまだ変わらないでしょう。
裏を返せば、ディーラーの営業マンの半分は整備上がりということがいえます。こういう人で車が売れてくるとかなり無敵。と、ボクは思っているんですが、車の故障などが発生すると大体販売した営業マンに一報をユーザーは入れるのが多い。そうすると、その場で的確な指示を出せるのはやはり整備から上がった営業マンではないかと思います。

整備士として入社した。でも行き着く先は営業マン。この現実が受け入れられなくて辞めていく人もいます。
いろいろな人生です。ボクの友達も日産のディーラーメカニックで10年働き、検査員も取得して工場の班長を任せられていましたが、退職しました。
ボクもそろそろ営業に上がるかもしれません。整備士と営業マン、違っているようで実は
ルートは同じになってくるものなのかもしれない・・・

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. 修理屋35歳 より:

    ある程度の年数を重ねたとこでベテランメカニックがいなくなっていく。技術の継承ができないから整備の質が下がる。他の分野での職人と呼ばれる人たちは、日本を代表できるほどの腕前を持ってと思いますが、自動車整備に関しては他の国から出遅れてる気がします。

  2. MHO より:

    うちの会社も人事があって、自分にもその火が飛んできて困っています(笑)
    やっぱりある程度の職人というものは絶対必要だと思いますね。