オイル警告灯や水温警告灯が点灯した時は、時すでに遅しなのか?

カー雑誌やネットなどで都市伝説のように扱われていること。

「オイル警告灯」が点灯したら、その時はエンジンは終わっている・・・。

「水温警告灯」が点灯したら、その時はオーバーヒートをしてエンジンが終わってる・・。

これは本当なのか!?いろんな情報があります。現場で整備をしている立場からの結果を書くと

「そんなとことはない」

に尽きるのです。順を追って説明します。

オイル警告灯が点灯したらエンジンが終わり?

まずオイル警告灯から。

このアラジン的魔法のランプみたいな警告灯。まずこの警告灯は何を検知しているか?

これはエンジンの油圧をモニターしている警告灯です。油圧が低下すると、エンジンの潤滑がうまく行われなくなり焼きつきを起こす。

イコール「エンジンが終わっている」

と言われるわけです。このオイル警告灯が点灯したら、本当にエンジンが終わってるのか?これは断じて否!と答えることができます。

なぜ否と言えるか?もう日常茶飯事的に油圧警告灯が点灯した人が、オイル交換にお店にくるから。ひどい人だとオイルのステッカーなんか見てないです。どこかのお店でオイル交換をすると、次回交換距離をステッカーなどでドアやエンジンルームに貼ってくれます。

そんなものは見ない。うちのお客さんにもいるんですが、オイル交換のタイミングは油圧警告灯が点灯したら!

こんな人がいるんです。車はスズキのエブリィですが、実際にそこからオイル交換をしてもエンジンはまだまだ動いている。

油圧警告灯が点灯する原因は、単純に油圧が落ちてきていること。そしてオイルプレッシャスイッチが壊れている時にも油圧が正常でも点灯します。

当然オイルプレッシャと呼ばれる油圧検知のスイッチが壊れて、警告灯が点灯しているのならエンジン的にはなんともありません。

ですが、エンジン内の油圧が低下(オイルがほとんど入っていない)状況下にあったとしても、オイル交換をすれば復活するケースがほとんどです。中には本当にダメな場合もありますけど。

そういうオイル警告灯が点灯してからオイル交換に来る車は、ドレンボルトを外すとオイルがほんのちょっとした出てこない。500ccも出てこないこともザラです。それでもエンジンは動いている。

つまり、オイル警告灯が点灯していてもエンジンは終わっていないケースもたくさんあるのです。

ただ以前遭遇しましたが、メタル音が出ているエンジンで、この警告ランプが点灯したらかなりの確率でエンジンブローすることがあります。異音が出てなければまだまだイケる!

水温警告灯が点灯したら、エンジンは終わってるのか?

続いてはこちら。

水温警告灯のレッドバージョン。水温が規定値以上に上がった時にランプが点灯します。こいつが点灯したらエンジンはオーバーヒートして壊れているのか?

こちらはオイル警告灯より若干シビアです。

この水温警告灯が点灯しているということは、何かしらの不具合がまず出ています。例えばファンベルトが切れてウォーターポンプが動いていない。ウォーターポンプからクーラントが漏れてしまっている。

ラジエター電動ファンが動いていないなどなど。これらの原因を修理することで正常に戻る車ももちろんあります。ただ、オーバーヒートに弱いと呼ばれている車で、このランプが点灯したら、ヘッドが飛んでいるケースが多いです。

代表的なところではホンダのバモスとか。横置きエンジンのバモスはオーバーヒートしやすい。保証延長が出ているほどです。メーカーがヘッドガスケットの保証延長を出してるくらいなので、オーバーヒートに弱いです。

こういう車にこの水温警告ランプが点灯したらヘッドが飛んでいる場合が多いです。その他特にオーバーヒートに弱いと呼ばれている車でなければ、原因さえ直してしまえばまた普通に乗り出すことができることがほとんどです。

巷で言われていることでも、実際に修理してみるとそうでもないというケースはよくあります。あまり神経質にならなくてもいいんじゃないかなと。

結構ネットでこうだったから、もうダメですか?という相談が増えてきてるので。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. mamorun より:

    親のアルトは横Gかかるたびにオイル警告灯がついていました。
    半端なペール缶を空にしたんで2リットル近く入ったかも?(キャブのF6A)
    オイル減りするエンジンにとっては警告灯は最後の砦ですね

  2. MHO より:

    ドレンを外してほんの数滴しかオイルが出てこなくても、オイルを注ぐと普通に使える車があります。三菱の3G83とかそうなんですよね。頑丈です。逆にダイハツのKFはオイルが少なくなるとエンジンの打音が大きくなります。