家の車、雨漏りしてきました。
漏れている箇所はバックドアです。
雨が結構強い日に、洗濯物を乾燥機屋さんで乾かそうと乗り込んだらこの有様。
なかなかの漏れっぷりです。
このままでは洪水になってしまうので、原因を追求することに。
疲れた脳みそで閃いたのは、ハイマウントストップランプ。
そういえば最近この電球が切れて交換したよな・・。と。
過去にお客さんの車でもハイマウントストップランプから雨漏りしていた案件があります。古くなってくるとパッキンが硬化したりするので漏れることがあります。
そもそももうちょっと綺麗にしてから装着せよ。ということなんですけど。
ハイマウントをちょっと綺麗にして装着。
中を見ても濡れてないような・・・?
しかし、まだ漏れてきます。よく見たらここだ。ウエザーストリップが曲がってますね。
原因はこの通り。バックドアを閉めようとしたら、リヤウォッシャーのホースが挟み込まれていたようです。
ここの部分のあたりを直してホースを改善しました。
ウエザーストリップが少し変形してしまったので、本来は交換しないとダメっぽいですけど、とりあえず直りました。
雨漏りって見つけるのが結構大変です。溶接部から漏れてきたり、ボディーシーラー部分の亀裂から漏れてきたり。
こういったパッキンを交換することで改善するものもあれば、大掛かりな修理が必要になることもあります。
古い車のハイマウントストップランプを交換するときは、パッキンに注意してください。
ガソリンスタンドでアルバイトをはじめ、その後指定整備工場へ就職。
働きながら、3級ガソリンエンジン、2級ガソリン自動車の整備資格を取得。2級整備士の資格を取得後整備主任に任命され、自動車検査員の資格を取得。
以後、自動車整備の現場で日々整備に励んでいます。
現役自動車整備士であり、自動車検査員。YouTuberもやっています。車の整備情報から新車、車にまつわるいろんな情報を365日毎日更新しています。TwitterやInstagram、YouTubeTikTokも更新しているのでフォローお願いします。