Categories: エンジン

キャブの車が入ってくると、若い整備士が困るという現象

今、車を乗っている人は自分の車がインジェクションなのかキャブなのかわかる人って少ないと思います。

おそらくは、キャブに乗ってる人だけは自分の車はキャブレターを使っているという認識はもっているでしょう。インジェクションに乗ってる人は何不自由なく乗ってるわけで。

キャブの車も巷ではまだまだ走っているので、車検整備ではキャブ車が入ってきます。若い世代の整備士になると

「キャブが入ってきたやべぇ!」

となるケースが多い。さらに、古いキャブになると点火方式にポイントというものを使っていて

「ポイント入ってきた劇ヤベェ!」

「先輩!エンジンが止まりません!スローカットソレノイドってなんすか?」

「加速ポンプってなんすかーせんぱーい!」

と悶絶しながら先輩整備士の所にトコトコやってくる。裏を返せばそれほどキャブレターっていうのが減ってきたっていうことですね。

これだけを書くと、若い整備士のことを小馬鹿にしているという記事にとられがちですが、反対のケースもあります。

年輩整備士によくあること。

インジェクションの車で完成検査をしている中、排ガスが規定以上になってしまった。

「ゲッ!インジェクションのくせにガスが汚い!?どうすりゃいいんだこれ!?」

こんなちょっと笑えない話もあったりします。やはり、世代世代で得意不得意な技術っていうのがあるのです。これは我が社に限ったことだけではないと思いますけど・・。

話を変えてキャブに戻しましょう。キャブって、インジェクションと違っていい所もあります。例えばエンジンがかからないというケース。

インジェクションだと、いろんな問題があって原因を特定するのに時間がかかる。だけどキャブの場合はシンプルです。火が飛んでいるか?燃料がきているのか?圧縮はあるか?タイミングはあってるか?

こんなとことです。インジェクションだと、何かの装置がだめだからここまで電源はきているけれど、ソレノイドバルブが動いていないとか、そもそもイモビライザーがエラーを出してクランキングはするけれど全く火が入らないとか。

それこそエンジンがかからないという診断を一つとってみても、狙うポイントが多くなってしまう。

今は滅多にキャブレターのOHはしないです。昔は外してジェットを掃除したりやりましたけどね。

キャブを学びたいという整備士はバイクをいじってみる所から始めるのがいいと思います。それこそ単気筒の50ccがいいね!基本を抑えればキャブも怖くない!