Categories: 電装系

自動車のLED化

今の車ってLEDがたくさん使われているのを知っていますか?
LEDとは何かというと、発行ダイオードです。
普通の電球よりも消費電力が少なくて、それでいて長寿命とかなりつかえるものとして
自動車メーカーもガンガンと採用していきました。
今ではテールランプに関して言えば、LEDがかなり多く締めてきていると思います。
テールランプを見て、電球のようなものがたくさん並んでいるスタイルのもの。
これは大体がLEDです。
自動車のLED化ですが、これはちょっと困ったことがあるわけですね。
まずは、専門知識が必要だということ。僕も発光ダイオードについては良く知りません。
回路図くらいは読めるけど、よく分からない。つまり故障したときに困るというんですよね。
当初、球切れなんかおこさないと歌われてきたHIDに至っても、球切れが現実にチラホラと見受けられるようになってきました。HIDに関しては球を換えれば直る。
でもLEDは球切れイコールOHみたいな修理が必要になってくるんですよ。

以前経験したのが、三菱のコルトのインパネの電球。確かヒーターコントロールパネル
だったと思ったけど、エアコンのイルミネーションランプが切れたのでお客さんに交換を依頼された。
恐らく小さいパイロット電球だろうと思って、パネルを外して確認するとなんとLEDだった。
で、修理といったらヒーターコントロールをASSYで交換しないと駄目。
修理代は1万円くらいかかってしまうと。逆に言うと専門知識を持った人が修理に当たれば一体何が原因でLEDが点かなくなったかを確認して回路を修理できたはず。
当時のボクにはユニット交換しかできませんでした。
このように、こわれないといわれているモノが壊れると非常にこまる。電球なら500円くらいでぽんと交換ができるけど、ユニットアッセンブリーなんていう交換になって来ると高くて仕方がない。まさにお手上げなわけですね。
だからこれからはLEDの回路図を読んで、修理できるようになっていかないと駄目なんじゃないかとボクは思っています。そうすれば安く修理できるようになりますからね。
自動車のLED化って結構困ったものを抱えているということなのですよ。