MHO ENGINEERING

現役整備士が運営する自動車総合サイト

フォローする

ブレーキオーバーライドシステムって何?

ブレーキオーバーライドシステムって何?

2014/10/11 ブレーキ

新型になって絶好調なダイハツのハイゼットに乗る機会があったんですが、キーをONにしたらなんだか見慣れない警告灯が点灯しました。 ...

記事を読む

プロがやるべきエンジンオイル交換とは

プロがやるべきエンジンオイル交換とは

2014/10/10 エンジン

エンジンオイルの交換は、世間で一番知られているメンテナンスです。 免許を取ったばかりのユーザーであっても、オイル交換はしないとまずいと...

記事を読む

怖いブレーキの引きずり現象

怖いブレーキの引きずり現象

2014/10/9 ブレーキ

ブレーキの引きずりというケースについて考えてみたいと思います。 ブレーキがない車に乗ることなんか考えられないですよね。当たり前のように...

記事を読む

ホイールベアリングの重要性

ホイールベアリングの重要性

2014/10/8 足廻り

車の車軸を支える部品として、重要なのがホイールベアリングです。ホイールベアリングは大きく分けて2つの種類があります。ボールベアリングとテーパ...

記事を読む

トラックの車検はお金がかかるし整備士は体力が必要

トラックの車検はお金がかかるし整備士は体力が必要

2014/10/6 車検

本日久しぶりにトラックの車検を行いました。トラックっていっても3tクラスですけど。 ふそうや日野の人から言わせてみたら 「ちっちぇえトラ...

記事を読む

電動ウォーターポンプとは

電動ウォーターポンプとは

2014/10/6 エンジン

電動ウォーターポンプというものを聞いたことがありますか?僕が初めて聞いたのは、自動車整備士の整備主任研修と呼ばれる技術講習のときでした。 ...

記事を読む

電動アシストターボとは

電動アシストターボとは

2014/10/5 エンジン

前に雑誌を読んでいたら、RX-7の次期型が電動アシストターボを採用してくるというようなことを書いてあったのを思い出しました。 ...

記事を読む

分解時に交換しないといけない部品

分解時に交換しないといけない部品

2014/10/3 足廻り

何度か書いたことがありますが、車の整備をやっていると分解作業時に必ず交換しないといけない部品がでてきます。 その筆頭に挙げられ...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 595
  • 596
  • 597
  • 598
  • 599
  • Next
  • Last

スポンサードリンク

カテゴリー

アクセスの多いお勧め記事

  • 3G83エンジンで、イグニッションコイルが膨らむ症... 38ビュー / 1日
  • 規定トルクで締めてもネジ山壊れる?ダイハツKFエン... 20ビュー / 1日
  • バッテリーにはLとRの向きがある!超簡単な見分け方 18ビュー / 1日
  • 電池交換の難しいマツダ キーレス電池交換方法 デミ... 16ビュー / 1日
  • N-VAN コーションプレートの位置 N-VAN (エヌバン)JJ1・JJ2のコーション... 15ビュー / 1日

オススメレビュー品

  • ハンターカブにタンデムシート状態でリヤボックスを取り付けてみた
  • 自動折りたたみのサンシェードを買ってみた!なかなか使い勝手良し
  • シガーソケットのUSBチャージャーを買い直し!Ankerのパワードライブスピード2に!
  • スマホを買い替えたので、車にQi充電スマホホルダーを買ってみた
  • ガラコウォッシャーを買って試してみたが、これは便利だと実感!

Twitter

@teammho からのツイート

当サイトについて

当サイトはamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによって
サイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

© 2014 MHO ENGINEERING