セレナに乗ってる人から、「エアコンが効かなくなる」という相談。
走っていて最初はエアコンが効いてるんだけど、いつの間にか効かなくなってしまうという症状。
調べていくと、ガスは問題なく入っています。テストしてみると、走ってる時はエアコンが効いています。快適です。
この日はものすごく暑い日で、エンジンルームを開けてかけながら点検すると、確かにエアコンが効かなくなった。
原因は何か?
どうやら圧力が上がりすぎてカットされているようです。その大元の原因は?
エンジンルームを点検すると、電動ファンが2つついています。
運転席側のファンは回ってます。エアコンスイッチを入れたら両方回らないといけないんですけど、助手席側のファンが回らない。
ファンにつながるカプラを点検して、電気を調べてみるとちゃんと電気はきています。
簡易的にチェックするために、それぞれの電動ファンのカプラを差し替えてみました。
するとエアコンONで運転席側のファンは回ります。
助手席側のファンはやっぱり何をしても回らず。最後に直に12Vをモーターに与えても回らず。
ということで、コンデンサの電動ファンモーター不良。
26400円。
割とセレナではダメになることが多い。電動ファンモーター。
走ってると走行風がコンデンサに当たるので、そこまで圧力が上がらないためエアコンが効く。
停止してアイドリング状態になると、ファンがコンデンサを冷却しないといけないけど、止まってるため圧が上がってしまいコンプレッサを止めてしまう。
新品のモーターをカプラに繋いでみると当然回ります。
これにより、停車時でもファンがきちんと回るのでエアコンが効くようになります。
オーバーヒートにもつながるので、セレナは電動ファンを定期的にチェックした方がいいですよ。
ガソリンスタンドでアルバイトをはじめ、その後指定整備工場へ就職。
働きながら、3級ガソリンエンジン、2級ガソリン自動車の整備資格を取得。2級整備士の資格を取得後整備主任に任命され、自動車検査員の資格を取得。
以後、自動車整備の現場で日々整備に励んでいます。
現役自動車整備士であり、自動車検査員。YouTuberもやっています。車の整備情報から新車、車にまつわるいろんな情報を365日毎日更新しています。TwitterやInstagram、YouTubeTikTokも更新しているのでフォローお願いします。