ステアリングといえばナルディ、モモ、パーソナルといったところが
有名どころ。
僕はナルディ派です。
で、先日とあるルートからナルディクラシックをいただいたのです。中古です。

ナルディークラシック
おぉこれはいい!
といったところで、ボスだけ変えてカプチーノにつけることにしました。
本当は他人の汗がしみこんだステアリングなんか嫌だけど、純正のステアリングも十分他人の汗がしみこんでいるのでとりあえず新品のクラシックをゲットできるまでこれをつけることにしたんです。
というわけで、本日はカプチーノのステアリング交換です

まずはホーンカバーを外します。
これはただはまっているだけなので、力を入れて外してください。
ハンドルを交換するときは本当はバッテリーのマイナス端子を外しておいたほう無難です。
で、ハンドルのセンターをあわせておきます。

そしてホーンボタンをマイナスドライバーでこじって外します。

ホーンのカプラーも外しておこうね。
そしてセンターにあるナット17mmを外します。
固いから気合を入れて!

ナットが緩んだら、ナットを完全に取り外さないでつけておきます。
そしてハンドルを外します。

ハンドルを手前に思いっきり引きます。
このときハンドルが急に取れて顔にあたらないように、センターのナットを外さないでおきます。

ハンドルを取った状態

ステアリングボスのみ今回は購入。2500円程度でした。

ボスの穴にナルディーのハンドルを固定します。

どれかはまる穴があります。
で、ネジを締め付けたら、ハンドルをステアリングシャフトと合体

17mmのネジを気合を入れて締め付けます。
ハンドルにガタがないかをチェック。なければホーンボタンをはめます。

カプラーをボタンにはめます。

そしてホーンボタンをステアリングに押し込めば完成。
社外のステアリング交換も簡単!
ガソリンスタンドでアルバイトをはじめ、その後指定整備工場へ就職。
働きながら、3級ガソリンエンジン、2級ガソリン自動車の整備資格を取得。2級整備士の資格を取得後整備主任に任命され、自動車検査員の資格を取得。
以後、自動車整備の現場で日々整備に励んでいます。
現役自動車整備士であり、自動車検査員。YouTuberもやっています。車の整備情報から新車、車にまつわるいろんな情報を365日毎日更新しています。TwitterやInstagram、YouTubeTikTokも更新しているのでフォローお願いします。