
キャビテーションとは?エンジンに深刻なダメージを与える
キャビテーションとは水用語です。 いわゆる水泡が出来てしまうこと。 ウオーターポンプなどを高速で回すと圧力が変化して水泡を作...
現役整備士が運営する自動車総合サイト

キャビテーションとは水用語です。 いわゆる水泡が出来てしまうこと。 ウオーターポンプなどを高速で回すと圧力が変化して水泡を作...

キックダウンとはATの用語です。 上り坂などにさしかかったときに加速力がほしくなりますよね? そんなときアクセルをぐっと...

キセノンとはいわゆるHIDの事。 HIDのキセノンガスを封入されたバルブに高圧電流でとっても明るくて球切れがないすばらしいライトと言わ...

サンバーです。 クーラントのサブタンクを交換したのでレポートします サンバーのクーラントのサブタンクは、運転席の後ろのサブフレー...

カップリングレンジとはトルクコンバーターの用語です。 トルクコンバーターはATの部品で、エンジンのトルクを増大させる機能を持っています...

カムシャフトです。 カムシャフトはクランクシャフトとタイミングベルト、チェーンなどで動力伝達されて各バルブを押して開閉させるシャフトです。...

カム角センサです。 その名の通りカムの角度を検出します。 クランク角センサとの違いはカム角センサは主にエンジンの始動時にカムの角度を...

VTECの可変バルブリフト機構にいってみましょう。 可変バルブタイミング機構と違って、VTECはバルブリフトの量を調整しているシステムです...

コレはダイハツのDVVTです。エンジンオイルの油圧でエキゾースト側のカムシャフトの位相を変化させています。 このDVVTアクチ...

可変吸気装置とは、場合によってインマニの吸気経路を変化させるものです 一例ですが、可変吸気です。上が低速時です。吸気経路が長いです...