
整備知識と経験と理論と仮説
自動車整備士をやっていて、一番の壁というのはやはり故障診断だと思います。 医者的ポジションで言うと内科ですね。作業を行う外科手術というのは...
現役整備士が運営する自動車総合サイト
自動車整備士をやっていて、一番の壁というのはやはり故障診断だと思います。 医者的ポジションで言うと内科ですね。作業を行う外科手術というのは...
僕は時として、なじみの解体屋さんから中古部品を手配して車検を行うことがあります。 それはやはり予算的なものもありますが、これを新品で用意し...
僕はよく100円ショップで工具を買うことが多いです。 自動車整備士をやっていると、工具を毎日使う。そうすると工具が減ってくるのです。 ド...
僕は、一時期自動車評論家という仕事にもあこがれたことがある。 しかしながら、いろいろな本を読み漁っているうちにどうも考えていたものとは違う...
近所の車を眺めてみると、いろんなことに気がつく。 日産車が2台。ダイハツ車が2台。スズキ車が3台。トヨタ車が4台。ホンダ車が2台。 三菱...
先日図書館に行って、ギネスブックを借りてきました。ギネスブックといっても、カラーで見れる図鑑のようなものですので、辞書のように分厚い本ではな...
本日はレッカーの心得。というタイトルです。 うちの工場は中規模な自動車会社で、顧客数が4000件位あります。 その車を6人の整備士で取り...
本日はハイブリッドと損得というタイトルです。 ハイブリッドカーを買う最大の理由は何でしょう。エコや環境の為という大義名分でハイブリッドを購...
タイトルの通り、夢を見たいと思います(笑) 夢は夢であるけれど、目標に置き換えると良いとよく言われますが、とりあえずは夢で。 サーキット...
現代の整備において、ほぼ必要不可欠になってくるのが整備解説書。 整備解説書も形を変えてCDなどになっているメーカーもありますが、僕は基本は...