MHO ENGINEERING

現役整備士が運営する自動車総合サイト

フォローする

燃料系統でできるメンテナンスは限られているので添加剤がオススメ

燃料系統でできるメンテナンスは限られているので添加剤がオススメ

2017/10/23 エンジン, レビュー

燃料系統でメンテナンスというと、何が思いつきますか? 一番メジャーなところでいうと、燃料フィルターの交換ですね。あとは劣化してきた燃料ホー...

記事を読む

ベアリングというとても重要な部品について

ベアリングというとても重要な部品について

2017/10/22 足廻り

本日はベアリングの話です。 車の回転部分には、ベアリングと呼ばれるものが使われています。 これはテーパーローラベアリング...

記事を読む

最近のベルトは専用工具がないと交換が難しい

最近のベルトは専用工具がないと交換が難しい

2017/10/21 エンジン

最近の車に使われている補機類のベルトですが、昔に比べると変わってきています。 まずストレッチベルトと呼ばれているベルト。 ...

記事を読む

NO IMAGE

平成29年10月19・20日のリコール情報について

2017/10/20 その他国産メーカー, リコール情報, 外国車

国土交通省から10月19日・20日に発表になったリコール情報です。 リコールの届出について(ジープ ラングラーアンリミテッ...

記事を読む

樹脂性のクーラントサブタンクは部品が出るうちに交換しよう

樹脂性のクーラントサブタンクは部品が出るうちに交換しよう

2017/10/20 エンジン

クーラントのサブタンク。なんだかあまり交換をするような部品ではないイメージがあります。 クーラントのサブタンクは樹脂性で作られ...

記事を読む

同じメーカーで、同じエンジンを積んでいる車は弱いところも同じである

同じメーカーで、同じエンジンを積んでいる車は弱いところも同じである

2017/10/19 日記・戯言

同じだらけのタイトルです。 同じメーカーで、同じエンジンを積んでいる車って数えてみればたくさんあります。まずスズキとダイハツ。 ...

記事を読む

ダイハツ アイドリングストップ車のバッテリー交換について

ダイハツ アイドリングストップ車のバッテリー交換について

2017/10/18 電装系

ダイハツ車で、アイドリングストップが付いている車のバッテリー交換について。 エコアイドル警告灯が点灯して、来店してきたとします。故障コ...

記事を読む

ホース類を交換するのなら、熱に強いシリコンホースにしよう

ホース類を交換するのなら、熱に強いシリコンホースにしよう

2017/10/17 エンジン

車のゴムホースですが、主に四つの目的で使われています。 一つ目がエアーを通すホース。そしてもう一つが冷却水を通すホース。あとは...

記事を読む

ターボ車はオイル交換をきちっとやらないとすぐに壊れる理由

ターボ車はオイル交換をきちっとやらないとすぐに壊れる理由

2017/10/16 エンジン

ターボ車は普通の車よりもオイル交換はこまめにしたほうがいいとよく言われます。実際に自動車メーカーでもオイル交換の基準を ターボなし1年...

記事を読む

昔試したクーラントの添加剤。今は売っていません

昔試したクーラントの添加剤。今は売っていません

2017/10/15 エンジン

昔こんなものを試したことがありました。 HKSのスーパークーラントです。 今は廃盤になっているのか入手することができない...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 299
  • 300
  • 301
  • 302
  • 303
  • 304
  • 305
  • 306
  • 307
  • Next
  • Last

スポンサードリンク

カテゴリー

アクセスの多いお勧め記事

  • ダイハツのハイゼットトラック、LEDライトが740... 810ビュー / 1日
  • フォレスター、エアコンが効かない修理!なかなかガス... 116ビュー / 1日
  • レクサスRX200t、エアコンフィルター交換 109ビュー / 1日
  • ダイハツのハイゼットカーゴ、リヤスライドドアガラス... 29ビュー / 1日
  • スバル サンバーTT2のエアコンが効かない!?26... 25ビュー / 1日

オススメレビュー品

  • シガーソケットのUSBチャージャーを買い直し!Ankerのパワードライブスピード2に!
  • スマホを買い替えたので、車にQi充電スマホホルダーを買ってみた
  • ガラコウォッシャーを買って試してみたが、これは便利だと実感!
  • 燃料添加剤を15万kmオーバーの軽バンに投入!エンジン内部はどのように変化したか?
  • オイル消費が激しいエンジンなので、TAKUMIのエイドシールプラスを買ってみた

Twitter

@teammho からのツイート

当サイトについて

当サイトはamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによって
サイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

© 2014 MHO ENGINEERING