MHO ENGINEERING

現役整備士が運営する自動車総合サイト

フォローする

タイヤ交換の時期、クリップボルトの破損に要注意です

タイヤ交換の時期、クリップボルトの破損に要注意です

2017/11/4 足廻り

これから本格的なタイヤ交換シーズンに突入します。タイヤ交換シーズンとなると一番多い修理依頼がクリップボルトの破損。 ひどい時な...

記事を読む

NO IMAGE

大型車のスペアタイヤ脱落による事故について、車検ではどうチェックされるのか?

2017/11/3 日記・戯言

最近はネガティブなニュースばかり報道で出てきます。高速道路にてスペアタイヤ脱落による事故。これを受けて国土交通省がプレスリリースを出していま...

記事を読む

NO IMAGE

国土交通省プレスリリースより、日産・スバルにおける完成検査不正について

2017/11/2 自動車ニュース

国土交通省が正式にプレスリリースを出しました。 日産自動車㈱における完成検査の不適切な取扱いを受けた 他の自動車メーカー等における確認...

記事を読む

NO IMAGE

リコールになる原因はなんなのか?その基準はなんだろう?

2017/11/1 未分類

本日はリコールについて考えたいと思います。 まず、サービスキャンペーンとリコールって区切りがあります。サービスキャンペーンっていうのは...

記事を読む

NO IMAGE

平成29年10月27日・31日発表のリコール情報

2017/10/31 その他国産メーカー, リコール情報, 外国車

国土交通省が10月27日・31日に発表したリコール情報です。 リコールの届出について(プジョー 207CC 他 )(201...

記事を読む

ドライブシャフトブーツの交換に、割れブーツがあるかないかで変わる工賃

ドライブシャフトブーツの交換に、割れブーツがあるかないかで変わる工賃

2017/10/31 足廻り

整備業界で、画期的な発明は何か? ドライブシャフトブーツだと思います。純正タイプのドライブシャフトブーツは、ドライブシャフトを分解しな...

記事を読む

NO IMAGE

日産、スバルの完成検査不正問題について考えること

2017/10/30 日記・戯言

日産に引き続き、スバルでも新車の完成検査で不正が発覚したと報道がありましたね。これについてちょっと考えてみました。 まず心配なのは、こ...

記事を読む

規定トルクはいいかげんに守りましょう

規定トルクはいいかげんに守りましょう

2017/10/29 足廻り

この前自動車検査員の講習に行ってきました。そこで聞いた話の中で、 「まだこの話題が収縮しないのか?」 と毎年のように注意喚起され...

記事を読む

三菱ミニキャブ U42Tの燃料キャップパッキンの交換

三菱ミニキャブ U42Tの燃料キャップパッキンの交換

2017/10/28 エンジン

ちょっと古い軽トラックで、三菱のミニキャブです。 型式がU42Tというものですが、この車はガソリンタンクが軽トラックなので車体の外にあ...

記事を読む

ツインプラグを装着しているホンダの粋なはからい?

ツインプラグを装着しているホンダの粋なはからい?

2017/10/27 エンジン, ホンダ

前の話になります。初代フィット大ヒットしましたよね? トヨタヴィッツの対抗馬としてデビューした初代フィット。コンパクトカーであのまとま...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 300
  • 301
  • 302
  • 303
  • 304
  • 305
  • 306
  • 307
  • 308
  • Next
  • Last

スポンサードリンク

カテゴリー

アクセスの多いお勧め記事

  • 3年3万キロのシエンタHV、ブレーキやタイヤの現在... 170ビュー / 1日
  • AWS210クラウン、ナビの画面が映らなくなったら... 90ビュー / 1日
  • E51エルグランド、V6エンジンのヘッドカバーパッ... 88ビュー / 1日
  • トラックのサイドブレーキはセンターブレーキでミッシ... 25ビュー / 1日
  • バッテリーにはLとRの向きがある!超簡単な見分け方 23ビュー / 1日

オススメレビュー品

  • ハンターカブに風防をつけたらどの程度寒く無くなるのか?実際に取り付けてみた
  • ハンターカブにタンデムシート状態でリヤボックスを取り付けてみた
  • 自動折りたたみのサンシェードを買ってみた!なかなか使い勝手良し
  • シガーソケットのUSBチャージャーを買い直し!Ankerのパワードライブスピード2に!
  • スマホを買い替えたので、車にQi充電スマホホルダーを買ってみた

Twitter

@teammho からのツイート

当サイトについて

当サイトはamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによって
サイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

© 2014 MHO ENGINEERING