MHO ENGINEERING

現役整備士が運営する自動車総合サイト

フォローする

激しいエンジンオイル漏れの洗浄方法

激しいエンジンオイル漏れの洗浄方法

2016/2/5 エンジン

車検の時には、著しいオイル漏れはNGとされて車検には不適合になってしまいます。 なので、持込でユーザー車検に行くときにもオイル漏れをしてい...

記事を読む

電子制御で排ガス検査に落ちるとあとが大変

電子制御で排ガス検査に落ちるとあとが大変

2016/2/4 エンジン, 検査

車検をする場合って、排気ガスの検査があります。年式やらエンジンやらでその定められた排気ガスの値が違っているわけですが、これがなかなか曲者なの...

記事を読む

ボンゴブローニィ SREAV タイミングベルト交換

ボンゴブローニィ SREAV タイミングベルト交換

2016/2/4 エンジン, マツダ

マツダのボンゴブローニィです。 昭和60年式ガソリン車 エンジンはFE 型式 M-SREAV お盆に使うということで、駆け込みで...

記事を読む

車検から車検までオイル交換をしない車

車検から車検までオイル交換をしない車

2016/2/3 エンジン

今回はよくある話なんですが、車検から車検までオイル交換をしない車というタイトルで いきたいとおもいます。実際にこのケースって多いんですよ。...

記事を読む

NO IMAGE

平成28年2月3日発表のリコール情報

2016/2/3 トヨタ, リコール情報

国土交通省から発表になった2月3日分のリコール情報です。 少数台数のリコール届出の公表について(平成28年1月分)(2016...

記事を読む

オデッセイ RA6 フロントブレーキパッド交換

オデッセイ RA6 フロントブレーキパッド交換

2016/2/3 ブレーキ, ホンダ

ホンダ オデッセイ 型式 LA-RA6 エンジン F23A 15年式 車検で入庫しました。 いろいろとありますが、Fブレーキパ...

記事を読む

一生に同じ車1台だけを乗り続けることは可能かどうかを考えてみた

一生に同じ車1台だけを乗り続けることは可能かどうかを考えてみた

2016/2/2 日記・戯言

長い人生において、1台きりの車を使い続けることということは出来るかどうかを考えてみました。 おそらく9割りがたは常識的に無理だと思います。...

記事を読む

サンバーエンジンかからない 燃料タンクのサビ

サンバーエンジンかからない 燃料タンクのサビ

2016/2/2 スバル, ボディ

サンバートラックです。 エンジンがかからないという依頼でした。 現場へ行ってみると、セルモーターが全く回らない。 まずはバ...

記事を読む

余裕があるのなら部品をストックしておくことのススメ

余裕があるのなら部品をストックしておくことのススメ

2016/2/1 日記・戯言

長い距離を走ってくると、今の国産車でもちょっと不安になってくる。昔は10年10万キロで走行不能になるトラブルに見舞われることが多かった。今の...

記事を読む

キャリィ 勝手に4WDに入ってしまうトラブルの原因は

キャリィ 勝手に4WDに入ってしまうトラブルの原因は

2016/2/1 スズキ, 電装系, 駆動系

スズキ キャリーです。 走行中に4WDに勝手に入ったりしてしまうそうです。 この車両は、パートタイム4WDです。 その切り替え...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 459
  • 460
  • 461
  • 462
  • 463
  • 464
  • 465
  • 466
  • 467
  • Next
  • Last

スポンサードリンク

カテゴリー

アクセスの多いお勧め記事

  • JMSで期待している軽自動車のEV!ポイントは電池... 469ビュー / 1日
  • 車検証閲覧アプリの不具合で、車検整備がストップに・... 40ビュー / 1日
  • バッテリーにはLとRの向きがある!超簡単な見分け方 25ビュー / 1日
  • P0300 複数シリンダ失火で安易にコイルとプラグ... 22ビュー / 1日
  • リーフスプリングのシャックルブッシュのガタと交換 17ビュー / 1日

オススメレビュー品

  • ハンターカブにタンデムシート状態でリヤボックスを取り付けてみた
  • 自動折りたたみのサンシェードを買ってみた!なかなか使い勝手良し
  • シガーソケットのUSBチャージャーを買い直し!Ankerのパワードライブスピード2に!
  • スマホを買い替えたので、車にQi充電スマホホルダーを買ってみた
  • ガラコウォッシャーを買って試してみたが、これは便利だと実感!

Twitter

@teammho からのツイート

当サイトについて

当サイトはamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによって
サイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

© 2014 MHO ENGINEERING