MHO ENGINEERING

現役整備士が運営する自動車総合サイト

フォローする

目盛りのない水温計に悩む

目盛りのない水温計に悩む

2015/9/30 エンジン, ミツビシ, 電装系

先日車検で、タイミングベルトと一緒にウォーターポンプを交換しました。 今まで何十回とやったことのある3G83エンジンだ。中古車販売だったの...

記事を読む

ヴォクシー VOXY 1AZエンジン載せ換え‐VOXY AZR65

ヴォクシー VOXY 1AZエンジン載せ換え‐VOXY AZR65

2015/9/30 エンジン, トヨタ

エンジンオイル交換を怠ったため、メタルの打音が激しくなり 結果エンジンストールしてしまったボクシー。 いわゆるエンジンブローしてしまっ...

記事を読む

パーキング戻し忘れ警告灯

パーキング戻し忘れ警告灯

2015/9/30 各種警告灯

ちょっとなぞなぞみたいな警告灯ですね。 Pと矢印とシフト。 ってなわけで、この警告灯はパーキング戻し忘れ警告灯 シ...

記事を読む

NO IMAGE

平成27年9月29日発表のリコール情報

2015/9/29 トヨタ, リコール情報

9月29日に国土交通省から発表になったリコール情報です。 リコールの届出について(TMUK アベンシス 他)(2015年9月2...

記事を読む

調整が難しいウインドウレギュレーター

調整が難しいウインドウレギュレーター

2015/9/29 トヨタ, ボディ

本日は調整が難しいウインドウレギュレーターというお話について。 パワーウインドウってもはや軽トラックにも採用されるくらい普及が進んでいる車...

記事を読む

直噴エンジンはデリケート

直噴エンジンはデリケート

2015/9/29 エンジン, トヨタ

直噴エンジンについて本日はお話を。 先日1AZを載せ換えました。1AZが直噴だったなんて、あまり気にしたことがなかった。 直噴と...

記事を読む

4WD警告灯

4WD警告灯

2015/9/29 各種警告灯

これもわかりやすい警告灯です。 4WD警告灯です 主に電子制御の4WDシステムに異常が出ると点灯します。 ...

記事を読む

ブースターケーブルのつなぎ方

ブースターケーブルのつなぎ方

2015/9/28 電装系

よく質問にあがることなんですが、バッテリーの交換ってどうやればいいの?というもの。 バッテリー交換については、詳しくHPで解説してあるペー...

記事を読む

ワゴンR ディスビからのオイル漏れ 修理

ワゴンR ディスビからのオイル漏れ 修理

2015/9/28 エンジン, スズキ

初代ワゴンRです。 F6AのSOHCのNAエンジン搭載モデル。 初代ワゴンR ディスビの取り付けギヤハウジング...

記事を読む

電動パワーステアリング警告灯

電動パワーステアリング警告灯

2015/9/28 各種警告灯

英語のまんまですが、これはステアリング警告灯 つまり電動パワーステアリング警告灯です。 一部のメーカーではハンドルにビッ...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 494
  • 495
  • 496
  • 497
  • 498
  • 499
  • 500
  • 501
  • 502
  • Next
  • Last

スポンサードリンク

カテゴリー

アクセスの多いお勧め記事

  • JMSで期待している軽自動車のEV!ポイントは電池... 110ビュー / 1日
  • バッテリーにはLとRの向きがある!超簡単な見分け方 30ビュー / 1日
  • 車検証閲覧アプリの不具合で、車検整備がストップに・... 26ビュー / 1日
  • P0300 複数シリンダ失火で安易にコイルとプラグ... 23ビュー / 1日
  • 3G83エンジンで、イグニッションコイルが膨らむ症... 20ビュー / 1日

オススメレビュー品

  • ハンターカブにタンデムシート状態でリヤボックスを取り付けてみた
  • 自動折りたたみのサンシェードを買ってみた!なかなか使い勝手良し
  • シガーソケットのUSBチャージャーを買い直し!Ankerのパワードライブスピード2に!
  • スマホを買い替えたので、車にQi充電スマホホルダーを買ってみた
  • ガラコウォッシャーを買って試してみたが、これは便利だと実感!

Twitter

@teammho からのツイート

当サイトについて

当サイトはamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによって
サイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

© 2014 MHO ENGINEERING