MHO ENGINEERING

現役整備士が運営する自動車総合サイト

フォローする

NO IMAGE

アクティ 走行不能の原因は渋いクラッチの動きだった

2015/7/12 ホンダ, 駆動系

ホンダのアクティです。 お客さんから前にも後にも動かなくなった! というわけでレッカーされてきた車両。 アクティ ...

記事を読む

パジェロミニ ワイパー修理

パジェロミニ ワイパー修理

2015/7/12 ミツビシ, 電装系

パジェロミニです。 車検で預かりました。 オーナーからはなるべくお金をかけないように車検を通してくれと。 基本的な受け入れを行って...

記事を読む

フーガのインテリジェントペダルとは?

フーガのインテリジェントペダルとは?

2015/7/11 ニッサン, 電装系

フーガが新しくなりました。 そしてフーガには新しい技術が導入されたのです。 日産フーガ フーガの新しい技術はコレ ...

記事を読む

NO IMAGE

スズキ車でハンドルを思い切り切ってカーブを曲がるとガコガコ音。原因はビスカスで修理は高額な話

2015/7/11 未分類

MRワゴンです。 カーブを曲がるとがこがこがこ という音がするというので入庫。 これだけで何が原因か分かる人は大勢いると思いま...

記事を読む

車のタイヤ 空気圧調整の仕方

車のタイヤ 空気圧調整の仕方

2015/7/11 足廻り

空気圧を調整する機械です。 タイヤの空気を入れる機械。 よくセルフスタンドなどに設置されているタイプです。 本日はこれを解...

記事を読む

NO IMAGE

平成27年7月10日発表のリコール情報

2015/7/10 リコール情報, 外国車

7月10日に国土交通省から発表になったリコールです リコールの届出について(マクラーレン MP4-12C 他)(20...

記事を読む

国産タイヤと輸入タイヤの性能差と価格差

国産タイヤと輸入タイヤの性能差と価格差

2015/7/10 足廻り

世界各国にはいろいろなタイヤメーカーが存在します。 ブリヂストンタイヤや横浜タイヤ、ミシュランやらクムホ。数を上げると本当に限りがない。 ...

記事を読む

積載量を守らないと大変なことになる

積載量を守らないと大変なことになる

2015/7/10 ブレーキ, 足廻り, 駆動系

本日は積載量について 軽トラックの積載量というのは 350kgです。 これ以上を積載したら、法律違反になります。 ...

記事を読む

NO IMAGE

平成27年7月9日発表されたリコール情報

2015/7/9 ホンダ, ミツビシ, リコール情報

7月9日に国土交通省より発表になったリコールです。 リコールの届出について(三菱 コルト)(2015年7月9日) ...

記事を読む

1週間車に乗らないとどうなるか?

1週間車に乗らないとどうなるか?

2015/7/9 エンジン

ボクは会社に通うとき、自分が毎朝納車引取り当番の週以外は車に乗りません。 会社が家から近いということもあり、2週間歩きでいきます。そして、...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 515
  • 516
  • 517
  • 518
  • 519
  • 520
  • 521
  • 522
  • 523
  • Next
  • Last

スポンサードリンク

カテゴリー

アクセスの多いお勧め記事

  • JMSで期待している軽自動車のEV!ポイントは電池... 104ビュー / 1日
  • 車検証閲覧アプリの不具合で、車検整備がストップに・... 27ビュー / 1日
  • バッテリーにはLとRの向きがある!超簡単な見分け方 24ビュー / 1日
  • 3G83エンジンで、イグニッションコイルが膨らむ症... 20ビュー / 1日
  • P0300 複数シリンダ失火で安易にコイルとプラグ... 18ビュー / 1日

オススメレビュー品

  • ハンターカブにタンデムシート状態でリヤボックスを取り付けてみた
  • 自動折りたたみのサンシェードを買ってみた!なかなか使い勝手良し
  • シガーソケットのUSBチャージャーを買い直し!Ankerのパワードライブスピード2に!
  • スマホを買い替えたので、車にQi充電スマホホルダーを買ってみた
  • ガラコウォッシャーを買って試してみたが、これは便利だと実感!

Twitter

@teammho からのツイート

当サイトについて

当サイトはamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによって
サイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

© 2014 MHO ENGINEERING