スバルのサンバー。
型式TT2というモデルです。この車には後付けで純正タイプのエアコンフィルターを取り付けることができます。
今回久しぶりに取り付けしたのでレポートします。

スバルのサンバーTT2。これは軽トラックです。
他のメーカーは、エアコンフィルターを取り付けることができない形状をしているモデルもあります。TT2は後付けできるのが素晴らしい。

これが部品です。サンバーTT2のエアコンフィルター取り付けキット。
目次
サンバーTT2 エアコンフィルター取り付け

まずはグローブBOXを外します。

BOXを開けると右下部分にピンがあります。そのピンを引っ張れば下の方からグローブBOXが外れます。

続いてエアダクトを取り外しにかかります。ネジが4本とワイヤーを1本外す。

10mmのネジです。

左右に2本ずつ。合計4本。

続いて内気・外気切り替えのワイヤーを外します。

取り外したエアダクト。ここにエアコンフィルターを取り付けます。

カッターでエアコンフィルターが入る部分を切り取っていきます。

切り落とした図です。

エアコンフィルターを入れます。

蓋なども全て付属しています。

エアコンフィルターの蓋を抑えるステーを取り付けます。

ステーをビスで固定します。

あとはクリップで蓋とステーを固定する。

完成。車両に戻す。

エアコンフィルターが外気導入口からエバポレーターへ行く途中に取り付けになります。

あとは逆の順序で戻す。

簡単です。
エアコンフィルターを取り付けるメリット

エアコンフィルターを取り付けるメリットは何か?
これはゴミや埃からエバポレーターを保護するという点が最大のメリットです。
エバポレーターは湿気を含み結露を発生させることがあります。ここに外気から導入された埃やゴミがくっついてしまう。
しまいにはエバポレーターのコアを埋め尽くすほどのカビが繁殖します。
当然エアコンはカビ臭い匂いになりますし、何よりエアコンの風量が弱くなってしまうのです。なので、エアコンフィルターを取り付けるメリットってかなり大きい。
ゴミをエバポレーターから守るだけで、エアコンのカビ臭さと風量を保護できる優れものなのです。
サンバーのエアコンフィルター取り付けキットは4000円です。DIYで簡単にできるのでオススメします。
ガソリンスタンドでアルバイトをはじめ、その後指定整備工場へ就職。
働きながら、3級ガソリンエンジン、2級ガソリン自動車の整備資格を取得。2級整備士の資格を取得後整備主任に任命され、自動車検査員の資格を取得。
以後、自動車整備の現場で日々整備に励んでいます。
現役自動車整備士であり、自動車検査員。YouTuberもやっています。車の整備情報から新車、車にまつわるいろんな情報を365日毎日更新しています。TwitterやInstagram、YouTubeTikTokも更新しているのでフォローお願いします。