もう一度おさらいしておこう!マニュアル車でクラッチの寿命を短くしてしまう運転とは?

今マニュアル車に乗ってる人って、すごく少なくなってきました。

マニュアル車が少ないという事は、たまにマニュアル車にのると、運転がぎくしゃくしてしまいます。僕も家の車はオートマだけになってしまいました。

車屋に勤めているから、マニュアル車に毎日触れ合う機会があるため、運転技術は体でお覚えていられますけど。

ずっと乗っていないと、マニュアル車に乗るのが怖くなりますよね。

マニュアル車というと、クラッチです。

クラッチって、使い方次第で寿命が大きく変わってきます。軽自動車であっても、上手な人なら20万キロ以上持たせることができます。

下手な人は100kmも満たない時点で滑らせてしまう。この両極端な寿命のクラッチ、何が原因で短命になってしまうのか?

半クラッチは多用しないこと

最初に基本中の基本です。

半クラッチについて。半クラを多用してはいけません。

クラッチってフライホイールにくっついて動力をミッションへ伝えています。

しかし、半クラを使うとクラッチカバーのダイヤスプリングで、クラッチが半接触状態になります。クラッチ操作で速度を換えることもできるわけですが、半クラは多用しないこと。

半クラはクラッチをすり減らせる一番の原因です。

高回転でクラッチをつなげると、減りが速くなる

半クラを多用するのはNGと先に書きました。

年を取ってくると、クラッチOHの頻度が増える傾向にあります。理由は耳が遠くなることで、発進時のクラッチミートの時の回転数をうまく聴き取れなくなるから。

酷い人など、エンジンがぶっこわれるんじゃないかっていう位まで回転を上げて、クラッチをつなげていくおじいちゃんもいます。

恐ろしいのはもし半クラ状態の左足を一気に離そうものなら、車は突進してしまいます。

高回転で半クラを使うと、それだけすり減りが速くなるという事。

理想なのは低回転で、半クラの状態を短めにつないでいく。

クラッチペダルに足を置くことはNG

これも癖で多い人がいるんです。

走行時にクラッチペダルに左足が乗ってる人。無意識に半クラ状態を作り上げてしまっています。

クラッチ操作を行わない時は、左足は一番左のフットレストへ載せておく事。

間違ってもクラッチペダルの上に足を乗せておかないこと。

免許取り立ての初心者にも多いんですよ。すぐにクラッチを切れるようにペダルに足を乗せてる人。

車を止める時、まずはブレーキ。そして減速してきてからクラッチを切るという順序です。

それがクラッチを最初に切ってからブレーキングをする人がいます。

これだと有事の際にブレーキングが遅れて取り返しのつかない失敗につながります。

クラッチ操作をしない時はフットレストへ足はおいておく事。

クラッチを滑らさないで使える人って、20万キロ位まで長持ちします。

しかもOHの理由はクラッチが滑ったからではなくて、クラッチディスクのスプリングが外れちゃったりという、そういう理由でOHすることがあります。

なんかクラッチが切れないなぁとミッションを降ろしてみたら、ディスクのスプリングが外れていたなんていうことがあります。

もし部品の耐久性があったら、その人は30万キロもそのまま使い続けることができたかもしれません。

クラッチのOHは高額な修理です。出来れば15万キロ位まで持たせてあげたいです。20万キロに近づくと、部品のトラブルにもなるので。20万キロまでに一度オーバーホールをお勧めしまsう。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする