MHO ENGINEERING

現役整備士が運営する自動車総合サイト

フォローする

マサダの油圧シザースジャッキの作動油を交換してみた

マサダの油圧シザースジャッキの作動油を交換してみた

2019/5/5 工具

約5年前くらいに買い揃えたタイヤ交換グッズ。その中でジャッキがマサダの油圧シザースジャッキです。 油圧のパンタジャッキって、ガレージジ...

記事を読む

ダイハツ ムーブカスタム 段差を乗り越えるとガタガタ音の意外な原因

ダイハツ ムーブカスタム 段差を乗り越えるとガタガタ音の意外な原因

2019/5/4 ダイハツ, 足廻り

ムーヴカスタムです。少し荒れた道を走ると、足回りがガタガタ音するという相談。ちなみに新規車両です。ご家族の車はメンテナンスしていますが、こち...

記事を読む

スペアタイヤの廃棄処理で問題になったというけれど・・・

スペアタイヤの廃棄処理で問題になったというけれど・・・

2019/5/3 日記・戯言

今まで新車に装着されてきたスペアタイヤ。今ほとんどの車が廃止されていますよね。純正のオプションで装着できる車もありますけど。 スペアタ...

記事を読む

リジッドラック(ウマ)を新調してみた

リジッドラック(ウマ)を新調してみた

2019/5/2 レビュー

YouTube動画を取るために、DIYをすることが多くなってきました。手持ちの工具類では不足してきているので、買い揃えています。 今日...

記事を読む

TPMSオススメ!電波法適合のタイヤ空気圧モニターシステムを買って取り付けてみた

TPMSオススメ!電波法適合のタイヤ空気圧モニターシステムを買って取り付けてみた

2019/5/1 レビュー

実は前から気になっていたものがあります。実際に買って取り付けてみました。 それはタイヤ空気圧モニタシステムです。 僕が買ったのはこち...

記事を読む

12ヶ月の法定点検は車検に比べるとお得に感じる理由

12ヶ月の法定点検は車検に比べるとお得に感じる理由

2019/4/30 定期点検

車検と車検の間に定められている法定点検。これはやらないとまずいということになっていますが、車検と違って受けていなくても走行できなくなる類の点...

記事を読む

ゴールデンウィークかけこみ整備需要をやってみての感想

ゴールデンウィークかけこみ整備需要をやってみての感想

2019/4/29 日記・戯言

つい先日、ゴールデンウィークかけこみの整備をやってきました。世間は10連休スタートしましたが、僕は仕事だったので。その感想など。 まず...

記事を読む

スズキの完成検査リコールを実施してみた

スズキの完成検査リコールを実施してみた

2019/4/28 スズキ, リコール情報

大規模リコールとして発表された、スズキの完成検査リコール。 該当者が車検で入庫してきたので実施してみました。 改めてこのリコール...

記事を読む

整備士になって1年目のゴールデンウィークの思い出

整備士になって1年目のゴールデンウィークの思い出

2019/4/27 日記・戯言

世の中とうとう10連休のGWに突入ですね。僕は10連休ではないです。本日も仕事。 周りの部品屋さんやディーラーが休みなので、大した作業...

記事を読む

自宅整備用にオイルサクションガンを買ってみた

自宅整備用にオイルサクションガンを買ってみた

2019/4/26 日記・戯言

最近、工具を買ってます。DIYであまり出番は少ない系の工具が多いですが、YouTube動画を始めたので。それらの作業をするのに必要になってき...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 238
  • 239
  • 240
  • 241
  • 242
  • 243
  • 244
  • 245
  • 246
  • Next
  • Last

スポンサードリンク

カテゴリー

アクセスの多いお勧め記事

  • フォレスター、エアコンが効かない修理!なかなかガス... 509ビュー / 1日
  • ダイハツのハイゼットカーゴ、リヤスライドドアガラス... 59ビュー / 1日
  • S211Jのサンバー、エンジンチェックランプ点灯!... 35ビュー / 1日
  • アトラス、エアコン効かない修理 SH2F23 34ビュー / 1日
  • スバル サンバーTT2のエアコンが効かない!?26... 30ビュー / 1日

オススメレビュー品

  • シガーソケットのUSBチャージャーを買い直し!Ankerのパワードライブスピード2に!
  • スマホを買い替えたので、車にQi充電スマホホルダーを買ってみた
  • ガラコウォッシャーを買って試してみたが、これは便利だと実感!
  • 燃料添加剤を15万kmオーバーの軽バンに投入!エンジン内部はどのように変化したか?
  • オイル消費が激しいエンジンなので、TAKUMIのエイドシールプラスを買ってみた

Twitter

@teammho からのツイート

当サイトについて

当サイトはamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによって
サイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

© 2014 MHO ENGINEERING