MHO ENGINEERING

現役整備士が運営する自動車総合サイト

フォローする

見積もり料金を取るか取らないか?車検見積もり板金見積もりについて

見積もり料金を取るか取らないか?車検見積もり板金見積もりについて

2018/10/26 日記・戯言

車という物は買う時も当然そうですが、車検や板金に出す時もある程度高額なお金がかかります。 ユーザー心理から僕も考えると、自分に湯水のよ...

記事を読む

リコールが正式に出る前に同様の修理を行った場合、返金してくれる可能性がある

リコールが正式に出る前に同様の修理を行った場合、返金してくれる可能性がある

2018/10/25 日記・戯言

車の保証整備は大きく分けて3つになります。 ・保証延長 ・サービスキャンペーン ・リコール メーカーは車を販...

記事を読む

ガソリンが高騰している今、自分でできるガソリン節約技と整備

ガソリンが高騰している今、自分でできるガソリン節約技と整備

2018/10/24 日記・戯言

ガソリンが全国的にまた高騰してきています。僕が車やバイクに乗っている間で経験した最安値は、レギュラーが79円。ハイオクが90円。 僕が...

記事を読む

車にまつわる異臭の種類とその原因について

車にまつわる異臭の種類とその原因について

2018/10/23 日記・戯言

車の修理相談で多いのが、「異音」についで「異臭」。 「変な匂いがする」 こんな相談をもちかけられることが多いです。車にまつわる異...

記事を読む

タイヤ脱落事故は後輪左側が気付きにくい!車輪脱落事故の主な原因と対策

タイヤ脱落事故は後輪左側が気付きにくい!車輪脱落事故の主な原因と対策

2018/10/22 足廻り

国土交通省からアナウンスがありました。まずはプレスリリースをご覧ください。 大型車の車輪脱落事故が増加 車輪脱落事故って...

記事を読む

車が車両火災になる原因の代表的な4つ

車が車両火災になる原因の代表的な4つ

2018/10/21 日記・戯言

実際にお目にかかることは滅多にないことですが、やはり車という乗り物である以上万が一にも起こり得るのが車両火災。 大事故が起きた後に車が...

記事を読む

納車前の新車がリフトアップしたら錆びだらけだった件・・

納車前の新車がリフトアップしたら錆びだらけだった件・・

2018/10/20 日記・戯言

車は鉄ものだから仕方がないといえ、結構すごいな・・・。と思った新車を紹介。 納車前にタイヤの組み替えなどをする為にリフトアップしたとこ...

記事を読む

車屋さんで使っているパソコンソフトはこういうことができる

車屋さんで使っているパソコンソフトはこういうことができる

2018/10/19 日記・戯言

今や車屋さんにとってパソコンというのは必須になりました。ある程度の規模の会社だと車両管理ソフトを使って業務をしていると思います。 僕も...

記事を読む

オイル交換の正しい手順を復習しておこう!

オイル交換の正しい手順を復習しておこう!

2018/10/18 日記・戯言

エンジンオイルの交換はDIYで行う入門的なメンテナンス。今でもオイル交換を自分でやってる人が多いんじゃないかなと。 そこで、エンジンオ...

記事を読む

サスペンションメンバーを交換しないといけないケース

サスペンションメンバーを交換しないといけないケース

2018/10/17 ボディ

基本的にネジなどで脱着できる部品であれば、自動車整備の範疇になります。溶接を剥がしてフロアを直すなどという部類になると板金整備。 自動...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 257
  • 258
  • 259
  • 260
  • 261
  • 262
  • 263
  • 264
  • 265
  • Next
  • Last

スポンサードリンク

カテゴリー

アクセスの多いお勧め記事

  • フォレスター、エアコンが効かない修理!なかなかガス... 783ビュー / 1日
  • ダイハツのハイゼットカーゴ、リヤスライドドアガラス... 56ビュー / 1日
  • スバル サンバーTT2のエアコンが効かない!?26... 29ビュー / 1日
  • S211Jのサンバー、エンジンチェックランプ点灯!... 29ビュー / 1日
  • アトラス、エアコン効かない修理 SH2F23 25ビュー / 1日

オススメレビュー品

  • シガーソケットのUSBチャージャーを買い直し!Ankerのパワードライブスピード2に!
  • スマホを買い替えたので、車にQi充電スマホホルダーを買ってみた
  • ガラコウォッシャーを買って試してみたが、これは便利だと実感!
  • 燃料添加剤を15万kmオーバーの軽バンに投入!エンジン内部はどのように変化したか?
  • オイル消費が激しいエンジンなので、TAKUMIのエイドシールプラスを買ってみた

Twitter

@teammho からのツイート

当サイトについて

当サイトはamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによって
サイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

© 2014 MHO ENGINEERING