MHO ENGINEERING

現役整備士が運営する自動車総合サイト

フォローする

サスペンションメンバーを交換しないといけないケース

サスペンションメンバーを交換しないといけないケース

2018/10/17 ボディ

基本的にネジなどで脱着できる部品であれば、自動車整備の範疇になります。溶接を剥がしてフロアを直すなどという部類になると板金整備。 自動...

記事を読む

寒くなってきたらクーラントを点検しておこう

寒くなってきたらクーラントを点検しておこう

2018/10/16 エンジン

夏が終わってぼちぼちと車の冬支度を進めていく時期になりました。夏から冬へと車の使用を変更する点でいうと、スタッドレスタイヤの履き替えが一番最...

記事を読む

エアコンを長持ちさせるために、寒い冬でも積極的に使って欲しい理由

エアコンを長持ちさせるために、寒い冬でも積極的に使って欲しい理由

2018/10/15 電装系

もうじき冬がきます。車の修理をやっていると、夏が近づくにつれエアコンが効かないから直してくれという依頼。冬が近づくと、ヒーターが効かないから...

記事を読む

車の自賠責保険について知っておいてほしいこと

車の自賠責保険について知っておいてほしいこと

2018/10/14 日記・戯言

車を運行する上で、必ず必要なものは何か? それは自賠責保険です。車検が切れている車であっても、自賠責保険に加入していれば役所で仮ナンバ...

記事を読む

MRワゴン ドアミラーの交換とその費用は? MF33S

MRワゴン ドアミラーの交換とその費用は? MF33S

2018/10/13 スズキ, ボディ

スズキのMRワゴンです。ドアミラーが破損したということで交換することになりました。 型式はDBA-MF33S。 ...

記事を読む

誤発進抑制機能がついた車の注意点をよく理解しておかないと危ない。自動ブレーキ車は説明書をよく読もう

誤発進抑制機能がついた車の注意点をよく理解しておかないと危ない。自動ブレーキ車は説明書をよく読もう

2018/10/12 ダイハツ, ホンダ, 電装系

誤発進抑制機能というものをご存知でしょうか? 近年多発している、アクセルペダルとブレーキペダルの踏み間違いなどによる誤操作を車両側で制...

記事を読む

ヘッドライトの黄ばみに!ヘッドライトクリーナー売れ筋NO.1を買って試してみた

ヘッドライトの黄ばみに!ヘッドライトクリーナー売れ筋NO.1を買って試してみた

2018/10/11 レビュー

昔の車はヘッドライトといえばシールドビームを採用していたり、ライト自体がガラス製でした。 これらガラスやシールドビームのいいところは紫...

記事を読む

走行中エンジンチェックランプが点灯した時の対処・確認方法

走行中エンジンチェックランプが点灯した時の対処・確認方法

2018/10/10 日記・戯言

車の故障ナンバー1に入るであろうエンジンチェックランプ点灯。 普段点灯しないランプが急にメーターにぱっと点いたらびっくりするも...

記事を読む

スタッドレスタイヤを新調する事にしました

スタッドレスタイヤを新調する事にしました

2018/10/9 足廻り

奥さんが乗っている車のスタッドレスタイヤは中古車として購入した時点のまま。 およそ15年以上前のスタッドレスタイヤをしばらく使い続けて...

記事を読む

整備代車が足りないジレンマ。任意保険には代車特約をつけておこう

整備代車が足りないジレンマ。任意保険には代車特約をつけておこう

2018/10/8 日記・戯言

ここのところ最近、代車の問い合わせがものすごく増えています。 僕がいる職場でも10台を超える代車を管理していますが、もう全然足りてない...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 257
  • 258
  • 259
  • 260
  • 261
  • 262
  • 263
  • 264
  • 265
  • Next
  • Last

スポンサードリンク

カテゴリー

アクセスの多いお勧め記事

  • ハイエース、ブレーキペダルが奥まで踏み切れてしまう... 707ビュー / 1日
  • 久しぶりの燃費報告!シエンタハイブリッド、軒並みリ... 277ビュー / 1日
  • シガーソケットのUSBチャージャーを買い直し!An... 131ビュー / 1日
  • ダイハツ、電動ステアリングロックが壊れるとどうなる... 49ビュー / 1日
  • タント、エンジンがかからない!LA610SでIGが... 19ビュー / 1日

オススメレビュー品

  • シガーソケットのUSBチャージャーを買い直し!Ankerのパワードライブスピード2に!
  • スマホを買い替えたので、車にQi充電スマホホルダーを買ってみた
  • ガラコウォッシャーを買って試してみたが、これは便利だと実感!
  • 燃料添加剤を15万kmオーバーの軽バンに投入!エンジン内部はどのように変化したか?
  • オイル消費が激しいエンジンなので、TAKUMIのエイドシールプラスを買ってみた

Twitter

@teammho からのツイート

当サイトについて

当サイトはamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによって
サイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

© 2014 MHO ENGINEERING