MHO ENGINEERING

現役整備士が運営する自動車総合サイト

フォローする

NO IMAGE

たまに街中で見かけるトヨタのセンチュリー

2018/2/6 トヨタ, 日記・戯言

センチュリーという車、知ってます?トヨタの最上級車です。 100万円以下のものも?V12搭載のセンチュリーはどれくらい安く買う...

記事を読む

新しい中古車に乗り換える儀式みたいなもの

新しい中古車に乗り換える儀式みたいなもの

2018/2/5 日記・戯言

昔、車雑誌のCARBOYという本が好きで読んでいたんです。当時他のカー雑誌に比べて、情報がディープで技術的だった。 そのCARBOYの...

記事を読む

ホビオ HJ2 キーレス登録方法

ホビオ HJ2 キーレス登録方法

2018/2/4 ホンダ, 電装系

ホンダのホビオプロというバンです。 キーレスが効かないということで登録することに。 ホビオです。 キーレスの形はこういうタイプです...

記事を読む

プリウスのHVバッテリーの交換はどのくらい?ちょっと興味深いデータがあった

プリウスのHVバッテリーの交換はどのくらい?ちょっと興味深いデータがあった

2018/2/3 エンジン

20プリウスのハイブリッドバッテリー これは30プリウスですけど。とりあえず20プリウスのバッテリーの話です。 まず、ハイブ...

記事を読む

金属製の燃料タンクに要注意。たまには水抜き剤を入れる価値あり

金属製の燃料タンクに要注意。たまには水抜き剤を入れる価値あり

2018/2/2 エンジン

燃料タンクの種類って、金属製のものか樹脂製のものかに分かれてきます。 一昔前の車ならそのほとんどが金属製でした。ここにきて樹脂製の燃料...

記事を読む

NO IMAGE

平成30年2月1日・1月31日発表のリコール情報

2018/2/1 トヨタ, ニッサン, マツダ, リコール情報, 外国車

リコールの届出について(ニッサン ジューク)(2018年2月1日) リコールの届出について(マツダ デ...

記事を読む

最近の車はエンジンオイルの交換一つとっても難しくなっているということ

最近の車はエンジンオイルの交換一つとっても難しくなっているということ

2018/2/1 エンジン

最近ってエンジンオイルの交換1つとってみても難しくなってきていると感じます。 僕は自分の車はDIYで自分の家でオイル交換をしてきました...

記事を読む

バックランプが点かない?そんな時はこの部品が怪しい

バックランプが点かない?そんな時はこの部品が怪しい

2018/1/31 電装系

車のバックランプが点かない? そんな時、どういった手順で故障診断をしていくか。まず考えるのが、バックランプが左右対称に2つ付いていると...

記事を読む

開いたエアバッグを見ると、早目にリコール修理をした方がいいと実感

開いたエアバッグを見ると、早目にリコール修理をした方がいいと実感

2018/1/30 ボディ, 電装系

事故で助手席のエアバッグが開いた車です。 この車両は、タカタのエアバッグリコールの該当車種ではなかったわけですが、改めてエアバ...

記事を読む

NO IMAGE

平成30年1月29日発表のリコール情報

2018/1/29 リコール情報, 外国車

国土交通省から1月29日発表になったリコール情報です。 リコールの届出について(BMW BMW 118i 他)(2018年1月29日)...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 286
  • 287
  • 288
  • 289
  • 290
  • 291
  • 292
  • 293
  • 294
  • Next
  • Last

スポンサードリンク

カテゴリー

アクセスの多いお勧め記事

  • ダイハツのハイゼットトラック、LEDライトが740... 681ビュー / 1日
  • レクサスRX200t、エアコンフィルター交換 336ビュー / 1日
  • フォレスター、エアコンが効かない修理!なかなかガス... 104ビュー / 1日
  • ダイハツのハイゼットカーゴ、リヤスライドドアガラス... 29ビュー / 1日
  • スバル サンバーTT2のエアコンが効かない!?26... 23ビュー / 1日

オススメレビュー品

  • シガーソケットのUSBチャージャーを買い直し!Ankerのパワードライブスピード2に!
  • スマホを買い替えたので、車にQi充電スマホホルダーを買ってみた
  • ガラコウォッシャーを買って試してみたが、これは便利だと実感!
  • 燃料添加剤を15万kmオーバーの軽バンに投入!エンジン内部はどのように変化したか?
  • オイル消費が激しいエンジンなので、TAKUMIのエイドシールプラスを買ってみた

Twitter

@teammho からのツイート

当サイトについて

当サイトはamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによって
サイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

© 2014 MHO ENGINEERING