MHO ENGINEERING

現役整備士が運営する自動車総合サイト

フォローする

コスパ最強の発煙筒はこれだ!非常信号用具はエーモンで決まり!

コスパ最強の発煙筒はこれだ!非常信号用具はエーモンで決まり!

2017/11/14 レビュー, 検査

先日このような記事を書きました。 いざという時のために覚えておきたい発煙筒の使い方 - 車には必ず発煙筒が入っているはずです。...

記事を読む

いざという時のために覚えておきたい発煙筒の使い方

いざという時のために覚えておきたい発煙筒の使い方

2017/11/13 日記・戯言

車には必ず発煙筒が入っているはずです。その理由は信号用具がないと車検に通らないからです。 この発煙筒ですが、いざっていう時使え...

記事を読む

ラジエターも消耗品と考えるか否かについて

ラジエターも消耗品と考えるか否かについて

2017/11/12 エンジン

本日はラジエターについて。ラジエターというとエンジンの熱くなった冷却水を走行風を用いて冷やす重要な部品。 通常、ラジエ...

記事を読む

車検の時にエンジンオイルを持参してくる人の2パターン

車検の時にエンジンオイルを持参してくる人の2パターン

2017/11/11 エンジン

車検の時に限った訳ではないんですが、定期点検など車を整備工場に入れる時、エンジンオイルをたまに持参してくる方がいます。 ここのところ立...

記事を読む

ウィッシュ ZNE10 キーレス登録方法

ウィッシュ ZNE10 キーレス登録方法

2017/11/10 トヨタ, 電装系

ウィッシュです。キーレスを新しくしたのでその登録方法をご紹介。 型式はZNE10です。 従来タイプのキーレスは下...

記事を読む

未だにシガーライターが必要だという人はいるということ

未だにシガーライターが必要だという人はいるということ

2017/11/9 電装系

世間は禁煙ムードになりました。昔に比べてタバコを吸う人はほとんどいなくなってきましたね。 かくいう僕はどうなのか?実は7年くらい禁煙を...

記事を読む

NO IMAGE

平成29年11月8日発表のリコール情報

2017/11/8 リコール情報, 外国車

国土交通省から11月8日に発表になったリコール情報です。 リコールの届出について(BMW BMW 523d 他 )(2017年11月8...

記事を読む

タイヤ交換一番乗り。今年は早めに交換しました

タイヤ交換一番乗り。今年は早めに交換しました

2017/11/8 日記・戯言

先週の11月の3連休にスタッドレスタイヤに交換しました。 交換したのは奥さんが毎日乗っている車です。 我が家の奥さんは今...

記事を読む

スペアキーを作る時、できればキーナンバーで部品注文したほうがいい

スペアキーを作る時、できればキーナンバーで部品注文したほうがいい

2017/11/7 ボディ

本日はスペアキーについて。 ここでいうスペアキーは、スマートキーではなくてプレートキーと呼ばれるタイプのものと思ってください。...

記事を読む

プラグがかぶったらレーシングはもう昔の話

プラグがかぶったらレーシングはもう昔の話

2017/11/6 エンジン

昔の車っていうのは、燃料装置がキャブレターでした。それが電子制御になりインジェクターが装備された。 キャブの時代っていうのは、混合気が...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 298
  • 299
  • 300
  • 301
  • 302
  • 303
  • 304
  • 305
  • 306
  • Next
  • Last

スポンサードリンク

カテゴリー

アクセスの多いお勧め記事

  • タント、キーフリー故障(販売店で点検を受けてくださ... 2.07kビュー / 1日
  • プリウス、走行中マフラーより白煙出してオーバーヒー... 48ビュー / 1日
  • ミニカ、キーが抜けない?トラブルの原因は? 45ビュー / 1日
  • バッテリーにはLとRの向きがある!超簡単な見分け方 34ビュー / 1日
  • エルフ、エンジンチェックランプとASRランプ点灯!... 27ビュー / 1日

オススメレビュー品

  • 自動折りたたみのサンシェードを買ってみた!なかなか使い勝手良し
  • シガーソケットのUSBチャージャーを買い直し!Ankerのパワードライブスピード2に!
  • スマホを買い替えたので、車にQi充電スマホホルダーを買ってみた
  • ガラコウォッシャーを買って試してみたが、これは便利だと実感!
  • 燃料添加剤を15万kmオーバーの軽バンに投入!エンジン内部はどのように変化したか?

Twitter

@teammho からのツイート

当サイトについて

当サイトはamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによって
サイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

© 2014 MHO ENGINEERING