MHO ENGINEERING

現役整備士が運営する自動車総合サイト

フォローする

パワステオイル交換の必要性は?

パワステオイル交換の必要性は?

2015/9/23 足廻り

先日、ステアリングラックを交換したんですが、パワステオイルの交換ってどうなのかと考えてみた。 パワステオイルを交換する人って、本当に少ない...

記事を読む

ライフ JB1 タイミングベルト交換

ライフ JB1 タイミングベルト交換

2015/9/23 エンジン, ホンダ

ホンダライフのJB1のタイミングベルト交換をレポートします。 ホンダライフJB1。NAエンジン搭載モデルです。 はっ...

記事を読む

VDC警告灯

VDC警告灯

2015/9/23 各種警告灯

VDC警告灯 この車がスリップしているような警告灯は何か? これはVDC警告灯です。 VDCっていうのはなんのこと...

記事を読む

本領を発揮できない整備

本領を発揮できない整備

2015/9/22 日記・戯言

本領を発揮できない整備です。ボクはもともと人が見ているときに整備をするのを苦手とする。 特に人の車を整備しているときは、会社の中で一番とい...

記事を読む

ブローしたエンジンから抜いたオイルの状態

ブローしたエンジンから抜いたオイルの状態

2015/9/22 エンジン

エンジン打音によるメタルブローしたエンジンから抜いた エンジンオイルです。 10万キロ走行した1AZエンジン。負荷をかけると ...

記事を読む

アイドリングストップ警告灯

アイドリングストップ警告灯

2015/9/22 各種警告灯

この英語のAのまわりをぐるっと矢印で囲んだ警告灯は何でしょうか? これはアイドリングストップ警告灯です この警告灯はスバ...

記事を読む

外したら壊れる部品

外したら壊れる部品

2015/9/21 日記・戯言

世の中にはいろいろな部品があって、車にもたくさんの部品が使われている。 中には外したら壊れる部品というものがある。それは代表的なものはネジ...

記事を読む

専用のプラグクリーナーによるプラグ清掃の効果

専用のプラグクリーナーによるプラグ清掃の効果

2015/9/21 エンジン

プラグです。 プラグは、電極が減っていなくても交換したいときもある。 図のように、かなりくすぶり気味のものは 交換したいと、オーナーに...

記事を読む

AT油温警告灯

AT油温警告灯

2015/9/21 各種警告灯

まんま英語の警告灯です。 オートマのATFの油温の警告灯です。 AT油温警告灯と呼ばれています。 ATFの温度をモ...

記事を読む

冬のバッテリー上がりを防ぐ一番確実な方法

冬のバッテリー上がりを防ぐ一番確実な方法

2015/9/20 電装系

先日、子供が風邪をこじらせかかりつけで紹介状を書いてもらい、 少し離れた総合病院に夜間に行って来た。そこには色々な患者さんがいたが、その患...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 496
  • 497
  • 498
  • 499
  • 500
  • 501
  • 502
  • 503
  • 504
  • Next
  • Last

スポンサードリンク

カテゴリー

アクセスの多いお勧め記事

  • ハンターカブにタンデムシート状態でリヤボックスを取... 439ビュー / 1日
  • タント、キーフリー故障(販売店で点検を受けてくださ... 113ビュー / 1日
  • プリウス、走行中マフラーより白煙出してオーバーヒー... 43ビュー / 1日
  • スバル サンバーTT2のエアコンが効かない!?26... 23ビュー / 1日
  • ミニカ、キーが抜けない?トラブルの原因は? 21ビュー / 1日

オススメレビュー品

  • ハンターカブにタンデムシート状態でリヤボックスを取り付けてみた
  • 自動折りたたみのサンシェードを買ってみた!なかなか使い勝手良し
  • シガーソケットのUSBチャージャーを買い直し!Ankerのパワードライブスピード2に!
  • スマホを買い替えたので、車にQi充電スマホホルダーを買ってみた
  • ガラコウォッシャーを買って試してみたが、これは便利だと実感!

Twitter

@teammho からのツイート

当サイトについて

当サイトはamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによって
サイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

© 2014 MHO ENGINEERING