MHO ENGINEERING

現役整備士が運営する自動車総合サイト

フォローする

ブレーキローターも消耗品!交換の必要性はどういう状況になったら?

ブレーキローターも消耗品!交換の必要性はどういう状況になったら?

2014/10/21 ブレーキ

ブレーキローターという部品は、車軸に取り付けられてタイヤと一緒に回転しています。この回転しているブレーキローターをブレーキパッドで押さえ付け...

記事を読む

エンジンが壊れてしまった時、リビルトエンジンを載せる手順に注意

エンジンが壊れてしまった時、リビルトエンジンを載せる手順に注意

2014/10/20 エンジン

エンジンが壊れてしまった時、安心で安価に修理するにはリビルトエンジンという、再生したエンジンに載せ換える作業が今の主流です。中古のエンジンは...

記事を読む

大型トラックの後輪にある、Wタイヤの仕組みとは?

大型トラックの後輪にある、Wタイヤの仕組みとは?

2014/10/19 足廻り

大型トラックのダブルタイヤって、昔は興味津々でした。何がどうなっているのか。それを紹介します。 今日の獲物は、62年式の三菱キャンターの...

記事を読む

各車共通!車やバイクのバッテリー交換方法の基本手順とは?

各車共通!車やバイクのバッテリー交換方法の基本手順とは?

2014/10/19 電装系

車のトラブルでおそらくナンバー1に挙げられるのがバッテリー上がりというものだと思います。本日はDIYでバッテリーを交換するための手順を画像付...

記事を読む

ラジエターの搭載位置がオーバーヒートへつながってしまったミニキャブ

ラジエターの搭載位置がオーバーヒートへつながってしまったミニキャブ

2014/10/18 エンジン

ちょっと大げさなタイトルにしてしまったのですが、今回は運命を分けてしまった整備を紹介。 それは車が動かなくなったという一本の電話から始まり...

記事を読む

オーバーヒートの対処法

オーバーヒートの対処法

2014/10/15 エンジン

今の車では滅多に起こりえない故障になりましたが、まだまだオーバーヒートを起こす車というのが整備工場に入ってきます。では、実際に自分の車がオー...

記事を読む

整備士をしていてここまでバラバラになったクラッチを初めて見た

整備士をしていてここまでバラバラになったクラッチを初めて見た

2014/10/12 駆動系

マニュアル車であれば、クラッチ機構が備え付けられています。教習所でも、マニュアルの免許かオートマの免許かで選択しましたよね? マニュアル車...

記事を読む

隣近所の車を傷つけてしまった時、個人賠償保険を使う事

隣近所の車を傷つけてしまった時、個人賠償保険を使う事

2014/10/11 日記・戯言

今回はちょっと我が家で起こった笑えないケースを紹介したいと思います。 ことの発端は、うちの子供に自転車を買い与えたところからスタートします...

記事を読む

ブレーキオーバーライドシステムって何?

ブレーキオーバーライドシステムって何?

2014/10/11 ブレーキ

新型になって絶好調なダイハツのハイゼットに乗る機会があったんですが、キーをONにしたらなんだか見慣れない警告灯が点灯しました。 ...

記事を読む

プロがやるべきエンジンオイル交換とは

プロがやるべきエンジンオイル交換とは

2014/10/10 エンジン

エンジンオイルの交換は、世間で一番知られているメンテナンスです。 免許を取ったばかりのユーザーであっても、オイル交換はしないとまずいと...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 593
  • 594
  • 595
  • 596
  • 597
  • 598
  • Next
  • Last

スポンサードリンク

カテゴリー

アクセスの多いお勧め記事

  • エブリィ、エンジンチェックランプP0118、水温セ... 118ビュー / 1日
  • アクア、クルーズコントロールのスイッチ破損!その修... 73ビュー / 1日
  • スバル サンバーTT2のエアコンが効かない!?26... 64ビュー / 1日
  • エルフ、エンジンチェックランプとASRランプ点灯!... 27ビュー / 1日
  • 【注意】ノートE12のバックドアが開閉できない理由... 19ビュー / 1日

オススメレビュー品

  • シガーソケットのUSBチャージャーを買い直し!Ankerのパワードライブスピード2に!
  • スマホを買い替えたので、車にQi充電スマホホルダーを買ってみた
  • ガラコウォッシャーを買って試してみたが、これは便利だと実感!
  • 燃料添加剤を15万kmオーバーの軽バンに投入!エンジン内部はどのように変化したか?
  • オイル消費が激しいエンジンなので、TAKUMIのエイドシールプラスを買ってみた

Twitter

@teammho からのツイート

当サイトについて

当サイトはamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによって
サイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

© 2014 MHO ENGINEERING