シートベルト警告灯は車検の検査に引っかかるので要注意

シートベルトの警告灯について。

車検の検査時に各種警告灯が検査有無にかかわってくるものがあります。

エンジンチェックランプやエアバッグ警告灯、ABS警告灯もそう。そして今回のシートベルト警告灯。

これらのランプが検査時に点灯していたら検査にはパスできないのです。

このシートベルト警告灯ですが、点灯しない原因は主に2つ。

1つは単純にメーターの中の電球が切れてしまってるということ。もう1つはシートベルトのキャッチに不具合があると点灯しなくなります。

シートベルトの警告灯って、ちょっと気をつければ寿命をかなり長持ちさせることができます。

メーター電球がLEDを使っていない場合に限りますが。

それはいたって簡単。シートベルトをきちんとすればいいということ。これは何故か?

シートベルト警告灯が点灯する理由は主に2つ。まずはイグニッションをオンにするとメーター電球が全部点灯します。これは、メーターの電球が切れていないかどうかのチェック作動。

そして、シートベルトを装着しないでいると警告灯が点灯し続けます。

つまり、シートベルト警告灯を長持ちさせたいのならきちんとシートベルトをしましょうっていうことになるのです。

メーターの中にシフトポジションのランプがありますよね?

シフトポジションのランプってDレンジが圧倒的に切れます。それはつねにDレンジを使う頻度が高いからなのです。

シートベルトの警告灯も、ベルトを装着しないで点灯しっぱしにするとちゃんと装着してる人に比べて電球が切れやすくなります。

ちゃんとシートベルトは装着しましょう!ということなのでした。

今はシートベルトをしない人って少なくなりましたけどね。

メーターランプがLEDの場合はこの限りではありません。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする