ホンダ アコード
型式 CL7
フロントブレーキパッド交換

アコード ブレーキパッド交換です。
まずはブレーキオイルのタンクからブレーキオイルを少しスポイトなどで吸い取っておきましょう

リフトアップしてタイヤを外します

キャリパーの下側のネジを外します

19mmのスパナでまわりどめをして、14mmのネジを外す

14mmのネジ

キャリパーを持ち上げます

古いブレーキパッドを外します。固着している場合はマイナスドライバーなどでこじります

両側外す

パッドを外した状態
新旧パッド

純正パッドじゃないとシムがついてこないので、古いブレーキパッドからシムなどを移植します

ブレーキキャリパーと接触する部分を専用のグリスを塗布

ローターにはグリスがつかないようにすること。新しいブレーキパッドをセットします

セット完了

続いてブレーキパッドが減った分だけ飛び出てきたピストンを押し縮めます。
このときブレーキオイルがタンクへ逆流します。溢れないように、最初にスポイトで吸い取っておきます

ピストンを完全にもどす。ブーツなどを傷つけないように

キャリパーを元に戻す。このときキャリパーが入らない時は、
ブレーキパッドのおさまりが悪いか、ピストンが戻りきっていないかのどちらかになります

ネジを締める

これで完成です。反対側のブレーキパッドも交換したら、タイヤをつけて、ブレーキペダルを数回ポンピングします。
ブレーキペダルの踏みしろがでたら、ブレーキオイルをMAXまで給油して終了。
最初はブレーキのききがびっくりするくらい甘いので、あたりをしばらく付けること。
アコード CL7のブレーキパッド交換でした
ガソリンスタンドでアルバイトをはじめ、その後指定整備工場へ就職。
働きながら、3級ガソリンエンジン、2級ガソリン自動車の整備資格を取得。2級整備士の資格を取得後整備主任に任命され、自動車検査員の資格を取得。
以後、自動車整備の現場で日々整備に励んでいます。
現役自動車整備士であり、自動車検査員。YouTuberもやっています。車の整備情報から新車、車にまつわるいろんな情報を365日毎日更新しています。TwitterやInstagram、YouTubeTikTokも更新しているのでフォローお願いします。