検査が終わったらこのタイヤを履いて納車してくれればいいから!がなぜダメなのかを書く
年明け早々、Xに去年の出来事をつぶやいてみました。 車検で預かった軽トラック、荷台にサイズの違う乗用車用タイヤが載ってました。何かと...
現役整備士が運営する自動車総合サイト
年明け早々、Xに去年の出来事をつぶやいてみました。 車検で預かった軽トラック、荷台にサイズの違う乗用車用タイヤが載ってました。何かと...
今年の10月からOBD車検がスタートしています。 OBD車検というのは、OBD車検該当車が受けなければいけない、今までの車検にひとつ...
いよいよ10月からOBD車検なるものがスタートします。 そもそもOBD車検とはなんなのか? OBD車検とは、2024年...
25年ルールなんていう言葉をよく聞きますが、実家のキャリィも数えてみれば24年目に入りました。 実に12回目の車検整備です。 ...
1月4日から仕事始めで、早速車検をしました。1月5日に登録に行ってきたら、軽自動車も電子車検証になっていました。 小型のもの...
主に事業者さん向けの記事になりますが、今年は4年に1度のうるう年。 2月29日が存在します。 この4年に1度しか存在しない2月...
車検整備を工場に依頼する時、日数ってどのくらいかかりますか? うちの会社では可能な限り車検証の登録も済ませたいので、2日間いただくこ...
今年の1月からスタートしている電子車検証。 今回、整備事業者向けの注意喚起になります。 車検の流れというと、車検証と現...
コロナ禍が終わって、整備業界も研修なるものが復活してきました。 今年の検査員研修が先日行われて、事業者の皆様へお伝えしたい情報があっ...
久しぶりにこれはあんまりだなという出来事がありましたので紹介します。 とあるお客さんの車検を引き受けて、その結末がひどかった。最終的...