
車の故障原因
車は長く使ってくるとやはり壊れるリスクが高くなってきます。 壊れるという表現はちょっと弊害があるかもしれませんが、やっぱり壊れるときは壊れ...
現役整備士が運営する自動車総合サイト

車は長く使ってくるとやはり壊れるリスクが高くなってきます。 壊れるという表現はちょっと弊害があるかもしれませんが、やっぱり壊れるときは壊れ...

ロータリーエンジンになくて、レシプロエンジンにある機構。 2サイクルエンジンがなくて、4サイクルエンジンにある機構。 つまり、4...

殆どのカーメーカーには、一応決められた目安となるブレーキのメンテナンスが記されています。 ブレーキオイルが2年ごと交換というのは有名な話で...

今の車には自己診断機能としてOBD2というものが備え付けられています。オンボードダイアグノシスというものの略称でOBDといいます。 ...

整備士をしていると、時には自信がなくなるときもあります。 今回はそんなお話です。 整備士になりたての頃の失敗談。 アルトワ...

以前オイル漏れの修理依頼をもらったんですが、予想に反してなかなか深いところからオイルが漏れてきていました。それはオイルポンプの部分。いわゆる...

冬では耐えられないトラブルですよね。 今回工場に入ってきた車両は 三菱ランサー このランサーが具合悪いんですよ。 エ...

本日は自動車工学的なお話 パッキンについていってみましょう。 代表的なパッキンというものは、オイルのドレンボルトのパッキンで...

ちょっと昔にはターボタイマーっていうものが流行りましたね。ターボタイマーっていうのは、ターボ車に自動的にアフターアイドリングをさせてタービン...

お客さんの車で、走っているとヒーターがきかなくなってくる っていうんで、修理に預かることになりました。ヴィヴィオ。これが本日の獲物です...