MHO ENGINEERING

現役整備士が運営する自動車総合サイト

フォローする

バイク用にKaedearの電動エアーポンプを買ってみた!車にも使えてコンパクト!

バイク用にKaedearの電動エアーポンプを買ってみた!車にも使えてコンパクト!

2024/8/31 レビュー

昔買った、電動のエアポンプが壊れてしまったので、買い替えることにしました。 今回買ったのはこちら。 カエディアというメ...

記事を読む

アルト、HA36Sのキーレス登録方法

アルト、HA36Sのキーレス登録方法

2024/8/30 スズキ, 電装系

アルトのキーレス登録を備忘録として記載しておきます。 キーはこういう昔ながらのタイプです。 このキーレスですが...

記事を読む

塗装済みバンパーとボディの違和感はなぜ起こる?

塗装済みバンパーとボディの違和感はなぜ起こる?

2024/8/29 ボディ

まずはコチラをご覧ください。 よーく目を凝らしてみると、リヤバンパーの色合いが濃いと思いませんか? 明...

記事を読む

シエンタハイブリッド、28回目の燃費計測

シエンタハイブリッド、28回目の燃費計測

2024/8/28 トヨタ

しつこいように繰り返しますが、永遠と続けます。 シエンタハイブリッドのE-Four、7人乗り。28回目の燃費計測です。 ...

記事を読む

NBOX、バックドアとバンパー交換で思った以上に費用がかかる・・

NBOX、バックドアとバンパー交換で思った以上に費用がかかる・・

2024/8/27 ホンダ

NBOXに乗ってるお客さんが自損事故を起こしてしまったようで相談を受けました。 バックドアとバンパーを損傷しています。 ...

記事を読む

初めての案件、VW車のスペアキーを作るには?

初めての案件、VW車のスペアキーを作るには?

2024/8/26 外国車

これも大した情報じゃないんですけど、備忘録として書いておきます。 VW車に乗ってるお客様よりスペアキーを作りたいという相談を受けまし...

記事を読む

ダイハツ純正のホイールナット、単品は良品だけどセット品はクオリティ低し!

ダイハツ純正のホイールナット、単品は良品だけどセット品はクオリティ低し!

2024/8/25 ダイハツ

ダイハツの純正ホイールナットって、新車に装着されてきているものって結構ものがいいんです。 そのため、古くなってくるとあえて純正でオー...

記事を読む

スバルのスマートキーの電池交換方法は

スバルのスマートキーの電池交換方法は

2024/8/24 スバル, 電装系

スバルのスマートキーです。 この前、キーの電池交換ではなくて、電池交換の方法を教えてくれ!と、言われたので備忘録として残しておきます...

記事を読む

走行5万キロ前でクラッチが切れなくなった原因とは?

走行5万キロ前でクラッチが切れなくなった原因とは?

2024/8/23 駆動系

お客さんから、クラッチが急に切れなくなった。 ということでレッカーしてもらってきた車両です。最初、クラッチが切れないというので、電話...

記事を読む

ハンターカブ、CT125にTricagoのフォグランプをつけてみた

ハンターカブ、CT125にTricagoのフォグランプをつけてみた

2024/8/22 ハンターカブ CT125

最近夜バイクに乗ることが増えてきました。日中は仕事だったり休日は家事をやらないといけないので、自分の時間というともっぱら夜。 バイク...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • Next
  • Last

スポンサードリンク

カテゴリー

アクセスの多いお勧め記事

  • スズキ車でエアコンの保証延長が出ている件で確認して... 610ビュー / 1日
  • ポロ、オーバーヒートで入庫!サーモスタットは早めの... 242ビュー / 1日
  • 日産AD、エアコン効かない修理!エアコンというより... 20ビュー / 1日
  • スバル サンバーTT2のエアコンが効かない!?26... 17ビュー / 1日
  • いすゞのエルフ!説明書に載っていないオイルランプ・... 16ビュー / 1日

オススメレビュー品

  • シガーソケットのUSBチャージャーを買い直し!Ankerのパワードライブスピード2に!
  • スマホを買い替えたので、車にQi充電スマホホルダーを買ってみた
  • ガラコウォッシャーを買って試してみたが、これは便利だと実感!
  • 燃料添加剤を15万kmオーバーの軽バンに投入!エンジン内部はどのように変化したか?
  • オイル消費が激しいエンジンなので、TAKUMIのエイドシールプラスを買ってみた

Twitter

@teammho からのツイート

当サイトについて

当サイトはamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによって
サイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

© 2014 MHO ENGINEERING