MHO ENGINEERING

現役整備士が運営する自動車総合サイト

フォローする

NO IMAGE

平成30年2月14日・15日発表のリコール情報

2018/2/15 その他国産メーカー, トヨタ, リコール情報

国土交通省から2月14日・15日に発表になったリコール情報です。 リコールの届出について(日野 日野レンジャー)(2018...

記事を読む

bB QNC21 ドアミラーアッセンブリー交換

bB QNC21 ドアミラーアッセンブリー交換

2018/2/15 トヨタ, ボディ, 電装系

格納できなくなったドアミラー トヨタのbBです。ドアミラーが格納できなくなったということで交換することになりました。 ...

記事を読む

エンジンのクーラント漏れはいろんな場所から起こり得る

エンジンのクーラント漏れはいろんな場所から起こり得る

2018/2/14 エンジン

ヒーターホースからの水漏れ クーラントって、ある程度の期間を経過してくるといろんなところから漏れてきます。 ラジエターからだ...

記事を読む

電気自動車の軽トラックはすぐにでも4WDを作るべきだと思う

電気自動車の軽トラックはすぐにでも4WDを作るべきだと思う

2018/2/13 日記・戯言

なぜ4WDをラインナップしないのか? 三菱のミニキャブには電気自動車仕様があります。 ミニキャブミーブというもので、トラック...

記事を読む

マツダ ロードスター NB6C 車体番号とエンジン番号の刻印の位置

マツダ ロードスター NB6C 車体番号とエンジン番号の刻印の位置

2018/2/12 マツダ, 検査

マツダ ロードスターです。 NB6Cという型式です。車検の検査に役に立つように車体番号とエンジン番号の刻印を撮影してきました。 ...

記事を読む

どの車でも タイヤの空気圧を常時モニターしてくれるアイテム

どの車でも タイヤの空気圧を常時モニターしてくれるアイテム

2018/2/11 足廻り

ネットの記事で読んだものですが、 最近、クルマの燃費が悪い…なら、こちらでご確認を! #SmartNews — チームMH...

記事を読む

NO IMAGE

ペダルの踏み間違いの事故を防止できるアイテム?

2018/2/10 日記・戯言

これは画期的かもしれません! バックにも対応! ペダルの踏み間違いをしっかり見張る。ペダルの見張り番 #SmartNews ...

記事を読む

バンパーは年数経つと、色付き部品設定がなくなる

バンパーは年数経つと、色付き部品設定がなくなる

2018/2/9 日記・戯言

車の外装部品ですが、今はかなり細かく部品設定があります。 具体的に言うと、バンパーやドアミラーのカバーなどはそれぞれの色を塗装した状態...

記事を読む

NO IMAGE

平成30年2月8日発表のリコール情報

2018/2/8 スバル, その他国産メーカー, ミツビシ, リコール情報

国土交通省が2月8日に発表したリコール情報です。 リコールの届出について(スバル インプレッサ 他)(2018年2月8日)...

記事を読む

リヤワイパーがついてる車とない車がある?ということについて

リヤワイパーがついてる車とない車がある?ということについて

2018/2/8 日記・戯言

考えたこともなかったことですが、興味深い記事があったのでリツイートしました。 軽自動車にあるのに高級車にない? リヤワイパーは...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 287
  • 288
  • 289
  • 290
  • 291
  • 292
  • 293
  • 294
  • 295
  • Next
  • Last

スポンサードリンク

カテゴリー

アクセスの多いお勧め記事

  • JMSで期待している軽自動車のEV!ポイントは電池... 278ビュー / 1日
  • 車検証閲覧アプリの不具合で、車検整備がストップに・... 47ビュー / 1日
  • バッテリーにはLとRの向きがある!超簡単な見分け方 28ビュー / 1日
  • プリウス、走行中マフラーより白煙出してオーバーヒー... 17ビュー / 1日
  • 3G83エンジンで、イグニッションコイルが膨らむ症... 14ビュー / 1日

オススメレビュー品

  • ハンターカブにタンデムシート状態でリヤボックスを取り付けてみた
  • 自動折りたたみのサンシェードを買ってみた!なかなか使い勝手良し
  • シガーソケットのUSBチャージャーを買い直し!Ankerのパワードライブスピード2に!
  • スマホを買い替えたので、車にQi充電スマホホルダーを買ってみた
  • ガラコウォッシャーを買って試してみたが、これは便利だと実感!

Twitter

@teammho からのツイート

当サイトについて

当サイトはamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによって
サイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

© 2014 MHO ENGINEERING