MHO ENGINEERING

現役整備士が運営する自動車総合サイト

フォローする

三層メタルとは? コンロッドベアリングのトリメタルのこと

三層メタルとは? コンロッドベアリングのトリメタルのこと

2017/1/3 サ行

三層メタルとは、コンロッドベアリングにつかわれているトリメタルのことをいいます。 銅に20~30%の鉛を加えた合金を鋼製裏金に焼結し、その...

記事を読む

サイドスラストとは? ピストンの打音やシリンダ偏摩耗を生む動き

サイドスラストとは? ピストンの打音やシリンダ偏摩耗を生む動き

2017/1/3 サ行

サイドスラストとは、ピストン頭部にかかる燃焼ガス圧力と往復運動を行う部分の慣性力との間に生まれるピストンの打音やシリンダの偏磨耗を生む動きで...

記事を読む

サイトグラスとは? エアコンのガス量を簡易チェックする覗き穴

サイトグラスとは? エアコンのガス量を簡易チェックする覗き穴

2017/1/3 サ行

サイトグラスです。 サイトグラスはエアコンのリキッドタンクについている冷凍サイクル中を流れている冷媒の状態を観察するのぞき窓です。 ...

記事を読む

サージングとは? バルブスプリングが強震して踊る現象

サージングとは? バルブスプリングが強震して踊る現象

2017/1/3 サ行

サージングとはバルブサージングのことです。 サージングはエンジンを高速で回したときにバルブスプリングが強震して踊ってしまう現象です。 ...

記事を読む

サイドポートとは? ロータリーの吸排気ポート

サイドポートとは? ロータリーの吸排気ポート

2017/1/3 サ行

サイドポートです。ロータリーエンジンの吸気はこのサイドポートより行われています。 ロータリーでサイドポートをチューニングするとサイ...

記事を読む

サイドスリップとは? 車検の時に計測するタイヤの横滑り量

サイドスリップとは? 車検の時に計測するタイヤの横滑り量

2017/1/3 サ行

サイドスリップとは自動車の走行によって生じるホイールの横滑り量を測定するものです。 サイドスリップの数値が1mについて5mmを超えるものは...

記事を読む

サーマルリアクターとは? HCをマフラーで空気と一緒に燃やす装置

サーマルリアクターとは? HCをマフラーで空気と一緒に燃やす装置

2017/1/3 サ行

サーマルリアクターとは排ガスをきれいにするシステムですね。 昔のマツダが使っていたシステムです。 エンジンから残って出てきたHCをマフラ...

記事を読む

サーミスタとは? 主に温度センサにつかわれている素材

サーミスタとは? 主に温度センサにつかわれている素材

2017/1/3 サ行

サーミスタは水温センサや吸気温センサに使われているものです。 サーミスタは温度の変化を抵抗値の変化に置き換えています。 水温センサを...

記事を読む

サンバー ワイパーが動かない ワイパーリンク交換にはインパネを外す

サンバー ワイパーが動かない ワイパーリンク交換にはインパネを外す

2017/1/3 スバル, 電装系

サンバーです ワイパーリンクが渋くて動かなくなったので交換することに。 ついでにモーターも焼きついてしまいました。 サンバーワイパ...

記事を読む

腰下とは? 主にシリンダーブロック以下のことを指す

腰下とは? 主にシリンダーブロック以下のことを指す

2017/1/3 カ行

よくカー雑誌にのっている言葉。 腰下 これは一体何なのか!? 腰下とは、エンジンのシリンダーブロックより下の部分をさします...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 369
  • 370
  • 371
  • 372
  • 373
  • 374
  • 375
  • 376
  • 377
  • Next
  • Last

スポンサードリンク

カテゴリー

アクセスの多いお勧め記事

  • 3G83エンジンで、イグニッションコイルが膨らむ症... 38ビュー / 1日
  • クラッチディスク警告灯 33ビュー / 1日
  • P0420触媒劣化で交換したタントの触媒を見てみた... 25ビュー / 1日
  • バッテリーにはLとRの向きがある!超簡単な見分け方 21ビュー / 1日
  • タント、キーフリー故障(販売店で点検を受けてくださ... 20ビュー / 1日

オススメレビュー品

  • ハンターカブにタンデムシート状態でリヤボックスを取り付けてみた
  • 自動折りたたみのサンシェードを買ってみた!なかなか使い勝手良し
  • シガーソケットのUSBチャージャーを買い直し!Ankerのパワードライブスピード2に!
  • スマホを買い替えたので、車にQi充電スマホホルダーを買ってみた
  • ガラコウォッシャーを買って試してみたが、これは便利だと実感!

Twitter

@teammho からのツイート

当サイトについて

当サイトはamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによって
サイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

© 2014 MHO ENGINEERING