MHO ENGINEERING

現役整備士が運営する自動車総合サイト

フォローする

サイドスリップとは? 車検の時に計測するタイヤの横滑り量

サイドスリップとは? 車検の時に計測するタイヤの横滑り量

2017/1/3 サ行

サイドスリップとは自動車の走行によって生じるホイールの横滑り量を測定するものです。 サイドスリップの数値が1mについて5mmを超えるものは...

記事を読む

サーマルリアクターとは? HCをマフラーで空気と一緒に燃やす装置

サーマルリアクターとは? HCをマフラーで空気と一緒に燃やす装置

2017/1/3 サ行

サーマルリアクターとは排ガスをきれいにするシステムですね。 昔のマツダが使っていたシステムです。 エンジンから残って出てきたHCをマフラ...

記事を読む

サーミスタとは? 主に温度センサにつかわれている素材

サーミスタとは? 主に温度センサにつかわれている素材

2017/1/3 サ行

サーミスタは水温センサや吸気温センサに使われているものです。 サーミスタは温度の変化を抵抗値の変化に置き換えています。 水温センサを...

記事を読む

サンバー ワイパーが動かない ワイパーリンク交換にはインパネを外す

サンバー ワイパーが動かない ワイパーリンク交換にはインパネを外す

2017/1/3 スバル, 電装系

サンバーです ワイパーリンクが渋くて動かなくなったので交換することに。 ついでにモーターも焼きついてしまいました。 サンバーワイパ...

記事を読む

腰下とは? 主にシリンダーブロック以下のことを指す

腰下とは? 主にシリンダーブロック以下のことを指す

2017/1/3 カ行

よくカー雑誌にのっている言葉。 腰下 これは一体何なのか!? 腰下とは、エンジンのシリンダーブロックより下の部分をさします...

記事を読む

腰上とは? 主にシリンダーヘッドのことを指す

腰上とは? 主にシリンダーヘッドのことを指す

2017/1/3 カ行

よくカー雑誌にのっている言葉。 腰上 これは一体何なのか!? 腰上とは、エンジンのシリンダーヘッドより上の部分をさします。...

記事を読む

コモンレールとは? ディーゼルの高圧インジェクター

コモンレールとは? ディーゼルの高圧インジェクター

2017/1/3 カ行

最近よく聞くコモンレールという言葉。 そもそもコモンレールとはなんぞや? コモンレールとは最新のディーゼルエンジンのシステムのことをさし...

記事を読む

コーナーリングフォースとは? タイヤがたわんで元に戻ろうとする力

コーナーリングフォースとは? タイヤがたわんで元に戻ろうとする力

2017/1/3 カ行

コーナーリングフォースとは何か? これはカーブを曲がる際に、タイヤがたわんで変形しますよね? それが自分で元にもどろうとする力です。 ...

記事を読む

コンプレッサとは? エアコンの部品でガス状冷媒を圧縮する部品

コンプレッサとは? エアコンの部品でガス状冷媒を圧縮する部品

2017/1/3 カ行

コンプレッサはエアコンの部品です。 コンプレッサはエバポレータで室内の熱を奪って気化したガス状冷媒を容易に液化させるため、圧縮する...

記事を読む

コンプレッションリングとは? ピストンリングでトップに使われているリング

コンプレッションリングとは? ピストンリングでトップに使われているリング

2017/1/3 カ行

コンプレッションリングとはピストンリングのトップに主につかわれているリングです。 その名の通り、コンプレッションを保つのが仕事。 ...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 368
  • 369
  • 370
  • 371
  • 372
  • 373
  • 374
  • 375
  • 376
  • Next
  • Last

スポンサードリンク

カテゴリー

アクセスの多いお勧め記事

  • エブリィのDA64W、キーレス登録方法は? 94ビュー / 1日
  • スバル サンバーTT2のエアコンが効かない!?26... 26ビュー / 1日
  • 日産デイズ・三菱EKワゴンのスパナマーク(ピットサ... 23ビュー / 1日
  • サンバー、S510Jのエアコン修理!エバポレーター... 22ビュー / 1日
  • ハイゼットトラック、S211Pのキーレス登録方法は 21ビュー / 1日

オススメレビュー品

  • シガーソケットのUSBチャージャーを買い直し!Ankerのパワードライブスピード2に!
  • スマホを買い替えたので、車にQi充電スマホホルダーを買ってみた
  • ガラコウォッシャーを買って試してみたが、これは便利だと実感!
  • 燃料添加剤を15万kmオーバーの軽バンに投入!エンジン内部はどのように変化したか?
  • オイル消費が激しいエンジンなので、TAKUMIのエイドシールプラスを買ってみた

Twitter

@teammho からのツイート

当サイトについて

当サイトはamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによって
サイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

© 2014 MHO ENGINEERING