MHO ENGINEERING

現役整備士が運営する自動車総合サイト

フォローする

AT車にサイドブレーキは使う必要ない?

AT車にサイドブレーキは使う必要ない?

2016/12/31 駆動系

ATでも駐車するときは、Pレンジに入れてサイドブレーキを引くのが基本です。 寒冷地でいつも氷点下でサイドブレーキワイヤーが凍っちゃうってい...

記事を読む

ホイールバランサー タイヤのホイールバランスを取る工具

ホイールバランサー タイヤのホイールバランスを取る工具

2016/12/31 工具

ホイールバランサーです。 ホイールバランサーとはホイールバランスをとる機械です。 タイヤを新しく組み替えた際にはホイールバランスが狂って...

記事を読む

オイルシールとは?シャフト部分のオイルを密封するシール

オイルシールとは?シャフト部分のオイルを密封するシール

2016/12/31 ア行

これはカムシャフトのオイルシールです。 通常オイルシールとは、シャフトなどにオイルが漏れないようにシールさせているものをいいます。 ...

記事を読む

オイルプレッシャースイッチとは?オイルの油圧を計測するセンサ

オイルプレッシャースイッチとは?オイルの油圧を計測するセンサ

2016/12/31 ア行

オイルプレッシャースイッチです。 オイルプレッシャースイッチはその名の通り油圧を検知しているものです。 シリンダーブロックにつけられてお...

記事を読む

オイルクーラーとは?オイルの温度を下げるための部品

オイルクーラーとは?オイルの温度を下げるための部品

2016/12/31 ア行

オイルクーラーとはオイルのラジエターです。 エンジンオイルは125~130℃を超えると急激にその性能を失います。 通常90度付近...

記事を読む

オイルキャッチタンクとは?ブローバイガスをためるタンク

オイルキャッチタンクとは?ブローバイガスをためるタンク

2016/12/31 ア行

オイルキャッチタンクはブローバイガスを溜めておくタンクです。 通常ブローバイガスはクランクからピストンリングのスキマなどを通って上がってき...

記事を読む

オイルエレメントとは?オイルフィルターとも呼ばれるエンジンのフィルター

オイルエレメントとは?オイルフィルターとも呼ばれるエンジンのフィルター

2016/12/31 ア行

オイルエレメントは別名オイルフィルターで、エンジンオイルの異物を取り除く 役割を果たすものです。 オイルエレメントはエンジンオイル2...

記事を読む

オーバーレブとは?エンジン回転を設定以上回すことを言う

オーバーレブとは?エンジン回転を設定以上回すことを言う

2016/12/31 ア行

オーバーレブとは、エンジンを設定上限以上の回転でまわすことを指します。 それぞれタコメーターがついている車であれば、レッドゾーンが刻まれて...

記事を読む

オーバーラップとは?インテークとエキゾーストのバルブが共に開いている状態

オーバーラップとは?インテークとエキゾーストのバルブが共に開いている状態

2016/12/31 ア行

オーバーラップとは、インテーク側のバルブとエキゾースト側のバルブが互いに開いている状態をいいます。 オーバーラップはピストンが排気上死...

記事を読む

オーバーホールとは?分解整備のことを指す

オーバーホールとは?分解整備のことを指す

2016/12/31 ア行

オーバーホールとはエンジンや足回り、ミッションやキャブなどを一度ばらして内部を測定し、規定値以上の性能を取り戻させる分解整備のことをさします...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 374
  • 375
  • 376
  • 377
  • 378
  • 379
  • 380
  • 381
  • 382
  • Next
  • Last

スポンサードリンク

カテゴリー

アクセスの多いお勧め記事

  • フォレスター、エアコンが効かない修理!なかなかガス... 509ビュー / 1日
  • ダイハツのハイゼットカーゴ、リヤスライドドアガラス... 59ビュー / 1日
  • S211Jのサンバー、エンジンチェックランプ点灯!... 35ビュー / 1日
  • アトラス、エアコン効かない修理 SH2F23 34ビュー / 1日
  • スバル サンバーTT2のエアコンが効かない!?26... 30ビュー / 1日

オススメレビュー品

  • シガーソケットのUSBチャージャーを買い直し!Ankerのパワードライブスピード2に!
  • スマホを買い替えたので、車にQi充電スマホホルダーを買ってみた
  • ガラコウォッシャーを買って試してみたが、これは便利だと実感!
  • 燃料添加剤を15万kmオーバーの軽バンに投入!エンジン内部はどのように変化したか?
  • オイル消費が激しいエンジンなので、TAKUMIのエイドシールプラスを買ってみた

Twitter

@teammho からのツイート

当サイトについて

当サイトはamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによって
サイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

© 2014 MHO ENGINEERING