MHO ENGINEERING

現役整備士が運営する自動車総合サイト

フォローする

イモビライザーとは? 盗難防止に一躍担っているシステム

イモビライザーとは? 盗難防止に一躍担っているシステム

2016/12/30 ア行

イモビライザーは鍵に内蔵された電子チップのIDコードと車ののIDコードを電子的に照合し、両方が一致して初めてエンジンがかかるシステムです。 ...

記事を読む

ハイオク車にレギュラーを入れるとどうなる?

ハイオク車にレギュラーを入れるとどうなる?

2016/12/29 エンジン

ハイオク設定車にレギュラーを入れるとどうなるか? これは基本的に避けたほうが本当はいいと思います。 ハイオクを入れる理由はノッキング...

記事を読む

EGRバルブとは? 排ガス処理になくてはならないもの

EGRバルブとは? 排ガス処理になくてはならないもの

2016/12/29 ア行

EGRバルブです。EGRバルブは排気ガスを再循環させる部品です。 排ガスをまたシリンダーの中に入れると、最高燃焼温度が押さえられてNOxの...

記事を読む

ハイカムとは? 作用角の大きいカムシャフト

ハイカムとは? 作用角の大きいカムシャフト

2016/12/29 エンジン

ハイカムです。 ハイカムとは作用角の大きいカムシャフトのことです。 純正カムがあったとします。純正カムがバルブを開いている角度よりもより...

記事を読む

サーキットテスタ 自動車整備士が一番使うテスター。主に電流、電圧、抵抗を測定

サーキットテスタ 自動車整備士が一番使うテスター。主に電流、電圧、抵抗を測定

2016/12/29 工具

サーキットテスタです。 サーキットテスタはおそらく整備士が一番よく使うテスターだと思います。 サーキットテスタは何をするかというと電流、...

記事を読む

カプチーノ EA11R タイミングベルト ウォーターポンプ ヘッドカバーパッキン交換

カプチーノ EA11R タイミングベルト ウォーターポンプ ヘッドカバーパッキン交換

2016/12/29 エンジン, スズキ

カプチーノです。 タイミングベルト、ウォーターポンプ、ヘッドカバーパッキンを交換したのでレポートします カプチーノ EA11R ...

記事を読む

バルブタイミング調整式スプロケットとは?

バルブタイミング調整式スプロケットとは?

2016/12/28 ハ行

バルブタイミング調整式スプロケットです。 普通のノーマルエンジンではバルブタイミングは変更できません。タイミングベルトがずれたり、チェーン...

記事を読む

暖気運転が必要な理由。今でも暖気運転は若干必要である

暖気運転が必要な理由。今でも暖気運転は若干必要である

2016/12/28 日記・戯言

暖機運転とは、その字の如く機械を暖める運転。 すなわち、エンジンを少しかけておいて、しばらくしてから走行する。 つまりアイドリングをさせ...

記事を読む

NO IMAGE

プラスチゲージ エンジンのメタルクリアランスなどに測定するゲージ

2016/12/28 工具

プラスチゲージです。 プラスチゲージはこのようにケースに入っています。 プラスチゲージ自体は消しゴムのカスのようなものです。 何に使う...

記事を読む

Xトレイル 運転席ドアアウターハンドル交換

Xトレイル 運転席ドアアウターハンドル交換

2016/12/28 ニッサン, ボディ

Xトレイルです。 運転席ドアのアウターハンドルが壊れたということで交換することに Xトレイル ドアアウターハンドル交換 ...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 378
  • 379
  • 380
  • 381
  • 382
  • 383
  • 384
  • 385
  • 386
  • Next
  • Last

スポンサードリンク

カテゴリー

アクセスの多いお勧め記事

  • フォレスター、エアコンが効かない修理!なかなかガス... 408ビュー / 1日
  • ダイハツのハイゼットカーゴ、リヤスライドドアガラス... 62ビュー / 1日
  • S211Jのサンバー、エンジンチェックランプ点灯!... 34ビュー / 1日
  • スバル サンバーTT2のエアコンが効かない!?26... 31ビュー / 1日
  • アトラス、エアコン効かない修理 SH2F23 30ビュー / 1日

オススメレビュー品

  • シガーソケットのUSBチャージャーを買い直し!Ankerのパワードライブスピード2に!
  • スマホを買い替えたので、車にQi充電スマホホルダーを買ってみた
  • ガラコウォッシャーを買って試してみたが、これは便利だと実感!
  • 燃料添加剤を15万kmオーバーの軽バンに投入!エンジン内部はどのように変化したか?
  • オイル消費が激しいエンジンなので、TAKUMIのエイドシールプラスを買ってみた

Twitter

@teammho からのツイート

当サイトについて

当サイトはamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによって
サイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

© 2014 MHO ENGINEERING