MHO ENGINEERING

現役整備士が運営する自動車総合サイト

フォローする

新車の慣らし運転は必要かどうか?

新車の慣らし運転は必要かどうか?

2016/12/25 日記・戯言

これもいろいろな意見に分かれると思いますが、 新車の慣らし運転は必要かどうか? 新車の慣らし運転とは、レッドゾーンの半分くらいま...

記事を読む

アクチュエーターとは?アクチュエーターってどういう部品?

アクチュエーターとは?アクチュエーターってどういう部品?

2016/12/25 ア行

これも最初は疑問の部品でした。アクチュエーター。 よく走り屋さんの間ではアクチュエーター式のターボという会話になりがちですが、アクチュ...

記事を読む

圧縮比とは?圧縮比の計算方法は!?

圧縮比とは?圧縮比の計算方法は!?

2016/12/25 ア行

シリンダー ピストン 圧縮比とは排気量(V)を燃焼室(v)で割って1を足せば計算できます。 簡単に説明すると、シリンダ...

記事を読む

ノギス 受け入れ検査時にブレーキの残量やタイヤの溝を計測する工具

ノギス 受け入れ検査時にブレーキの残量やタイヤの溝を計測する工具

2016/12/25 工具

ノギスです。 ノギスは深さを測ったり、太さを測ったり内径を測ったりするものです。 ノギスは整備主任になれば必須アイテムです。 ...

記事を読む

ポート研磨とは?一体何をすることか?

ポート研磨とは?一体何をすることか?

2016/12/25 ハ行

ポート研磨です。 シリンダーヘッドのインテーク、エキゾーストポートはマニホールドとシリンダーをつなぐ通路になっています。 ノーマ...

記事を読む

アッセンブリー(ASSY)交換とはどういう意味?

アッセンブリー(ASSY)交換とはどういう意味?

2016/12/25 ア行

アッセンブリーという言葉はよく聞きますよね。よくアッセンブリーのことをASSY(アッシー)とかって表現したりします。 アッセンブリーも...

記事を読む

4連スロットル(多連スロットル)とは?

4連スロットル(多連スロットル)とは?

2016/12/25 ヤ行

普通のインジェクションでもスロットルは大体シングル。 多連(4連6連)のスロットルを持っているエンジンは稀です。 シングルスロットルを多...

記事を読む

アイドラーとは?車で使われるアイドラーの意味

アイドラーとは?車で使われるアイドラーの意味

2016/12/25 ア行

車用語で使われるアイドラーという言葉。 アイドラープーリーというものですが、タイミングベルトのガイドといったものですね。 テンシ...

記事を読む

ディオン CR5W フロントブレーキパッド交換

ディオン CR5W フロントブレーキパッド交換

2016/12/25 ブレーキ, ミツビシ

ディオン 型式 CR5W ブレーキパッドを交換したのでレポートします ディオン ブレーキパッド交換 まずはブレーキの...

記事を読む

アースとは?どんな意味

アースとは?どんな意味

2016/12/25 ア行

自動車の用語でアースとは何か? 電気はプラスとマイナスがありましたよね? 車の場合、ボディーの鉄の部分がマイナスになります (セル...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 381
  • 382
  • 383
  • 384
  • 385
  • 386
  • 387
  • 388
  • 389
  • Next
  • Last

スポンサードリンク

カテゴリー

アクセスの多いお勧め記事

  • ハイゼットトラック、S211Pのキーレス登録方法は 145ビュー / 1日
  • サンバー、S510Jのエアコン修理!エバポレーター... 50ビュー / 1日
  • エルフ、NPR85のパワーウインドウスイッチ交換 47ビュー / 1日
  • スバル サンバーTT2のエアコンが効かない!?26... 32ビュー / 1日
  • ダイハツのハイゼットトラック、LEDライトが740... 20ビュー / 1日

オススメレビュー品

  • シガーソケットのUSBチャージャーを買い直し!Ankerのパワードライブスピード2に!
  • スマホを買い替えたので、車にQi充電スマホホルダーを買ってみた
  • ガラコウォッシャーを買って試してみたが、これは便利だと実感!
  • 燃料添加剤を15万kmオーバーの軽バンに投入!エンジン内部はどのように変化したか?
  • オイル消費が激しいエンジンなので、TAKUMIのエイドシールプラスを買ってみた

Twitter

@teammho からのツイート

当サイトについて

当サイトはamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによって
サイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

© 2014 MHO ENGINEERING