MHO ENGINEERING

現役整備士が運営する自動車総合サイト

フォローする

カプチーノ EA11R タイミングベルト ウォーターポンプ ヘッドカバーパッキン交換

カプチーノ EA11R タイミングベルト ウォーターポンプ ヘッドカバーパッキン交換

2016/12/29 エンジン, スズキ

カプチーノです。 タイミングベルト、ウォーターポンプ、ヘッドカバーパッキンを交換したのでレポートします カプチーノ EA11R ...

記事を読む

バルブタイミング調整式スプロケットとは?

バルブタイミング調整式スプロケットとは?

2016/12/28 ハ行

バルブタイミング調整式スプロケットです。 普通のノーマルエンジンではバルブタイミングは変更できません。タイミングベルトがずれたり、チェーン...

記事を読む

暖気運転が必要な理由。今でも暖気運転は若干必要である

暖気運転が必要な理由。今でも暖気運転は若干必要である

2016/12/28 日記・戯言

暖機運転とは、その字の如く機械を暖める運転。 すなわち、エンジンを少しかけておいて、しばらくしてから走行する。 つまりアイドリングをさせ...

記事を読む

NO IMAGE

プラスチゲージ エンジンのメタルクリアランスなどに測定するゲージ

2016/12/28 工具

プラスチゲージです。 プラスチゲージはこのようにケースに入っています。 プラスチゲージ自体は消しゴムのカスのようなものです。 何に使う...

記事を読む

Xトレイル 運転席ドアアウターハンドル交換

Xトレイル 運転席ドアアウターハンドル交換

2016/12/28 ニッサン, ボディ

Xトレイルです。 運転席ドアのアウターハンドルが壊れたということで交換することに Xトレイル ドアアウターハンドル交換 ...

記事を読む

イグニッションスイッチとは?鍵の奥にあるスイッチ

イグニッションスイッチとは?鍵の奥にあるスイッチ

2016/12/27 ア行

イグニッションスイッチは呼んで字のごとく、イグニッションのスイッチです。 OFF、ACC、ON、STARTなど鍵を回すとスイッチが切り替わ...

記事を読む

アンダーコートとは?車の防錆、防音、防振材

アンダーコートとは?車の防錆、防音、防振材

2016/12/27 ア行

アンダーコートとは防錆、防音、防振などのために、フロア下面などに塗られているものです。 アンダーコートは写真の黒いものがそうです。 ...

記事を読む

ATの信号待ちはDレンジのままがいい理由

ATの信号待ちはDレンジのままがいい理由

2016/12/27 駆動系

これもいろいろな意見がある話題ですね。 ATの場合、信号待ちでどこのレンジに入れておくか? といってもまぁ極端に言えば、NレンジかDレン...

記事を読む

排気量アップとは?排気量アップのメリットとは

排気量アップとは?排気量アップのメリットとは

2016/12/27 ハ行

排気量アップです。 昔は鋳鉄性のシリンダーブロックで、無駄な肉がたくさんあったのでボアアップがしやすかったんですが、現在のアルミブロックは...

記事を読む

ダイアルゲージ シリンダー内径測定やデフの調整などに活躍する工具

ダイアルゲージ シリンダー内径測定やデフの調整などに活躍する工具

2016/12/27 工具

ダイヤルゲージです。 ダイヤルゲージもモノを測る道具ですが、ダイヤルゲージは振れなどを測定します。 たとえばフライホイールの振れ...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 381
  • 382
  • 383
  • 384
  • 385
  • 386
  • 387
  • 388
  • 389
  • Next
  • Last

スポンサードリンク

カテゴリー

アクセスの多いお勧め記事

  • N-VANeのリコール、高電圧バッテリー交換へ 472ビュー / 1日
  • ハンターカブに風防をつけたらどの程度寒く無くなるの... 36ビュー / 1日
  • 電池交換の難しいマツダ キーレス電池交換方法 デミ... 22ビュー / 1日
  • ミニキャブ U62T オーバーヒートによるシリンダ... 21ビュー / 1日
  • バッテリーにはLとRの向きがある!超簡単な見分け方 20ビュー / 1日

オススメレビュー品

  • ハンターカブに風防をつけたらどの程度寒く無くなるのか?実際に取り付けてみた
  • ハンターカブにタンデムシート状態でリヤボックスを取り付けてみた
  • 自動折りたたみのサンシェードを買ってみた!なかなか使い勝手良し
  • シガーソケットのUSBチャージャーを買い直し!Ankerのパワードライブスピード2に!
  • スマホを買い替えたので、車にQi充電スマホホルダーを買ってみた

Twitter

@teammho からのツイート

当サイトについて

当サイトはamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによって
サイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

© 2014 MHO ENGINEERING