MHO ENGINEERING

現役整備士が運営する自動車総合サイト

フォローする

ボンゴ パワーウインドウ故障修理

ボンゴ パワーウインドウ故障修理

2015/10/18 マツダ, 電装系

マツダのボンゴです。 助手席側のパワーウインドウが動かなくなってしまったということ。 修理に入りました。 ボンゴ 助...

記事を読む

Hondaスマートキーシステム警告灯

Hondaスマートキーシステム警告灯

2015/10/18 各種警告灯

見ればなんだか分かりそうな警告灯です。 これはHondaスマートキーシステム警告灯。 写真はホンダ車で使われている警告灯です...

記事を読む

レッカー作業の心得

レッカー作業の心得

2015/10/17 日記・戯言

本日はレッカーの心得。というタイトルです。 うちの工場は中規模な自動車会社で、顧客数が4000件位あります。 その車を6人の整備士で取り...

記事を読む

エルフ NKR81EA 水抜き警告灯のリセット方法

エルフ NKR81EA 水抜き警告灯のリセット方法

2015/10/17 エンジン, その他国産メーカー

いすづエルフです。 いすづエルフ 15年式 形式 KR-NKR81EA 原動機 4HL1 という車両ですが、お客さんからの修理...

記事を読む

SRSエアバックシステム警告灯

SRSエアバックシステム警告灯

2015/10/17 各種警告灯

よく見かける警告灯ですね。 これはSRSエアバックシステム警告灯。 写真はホンダ車で使われている警告灯です。 ...

記事を読む

車で乗らないと壊れてしまう部分とは?

車で乗らないと壊れてしまう部分とは?

2015/10/16 エンジン

本日は乗らないと壊れる部分というお題であります。 タイトルは大げさにつけてありますが、いわゆる乗らないと不具合を起こす部分という解釈でお願...

記事を読む

ボンゴ SKF2M タイミングベルト交換 RFエンジン

ボンゴ SKF2M タイミングベルト交換 RFエンジン

2015/10/16 エンジン, マツダ

マツダ ボンゴ クリーンディーゼル搭載の SKF2Mという形式のクリーンディーゼル搭載。 原動機RFのタイミングベルト交換をお...

記事を読む

PGM-FI(エンジン)警告灯

PGM-FI(エンジン)警告灯

2015/10/16 各種警告灯

この警告灯も有名ですね。 PGM-FI(エンジン)警告灯。 通称エンジンチェックランプです。 写真はホンダ車で使われている...

記事を読む

ハイブリッドカーを買うのならたくさん乗らないと意味がないのに、中古市場には走行距離が少ないハイブリッドカーがたくさんあるという話

ハイブリッドカーを買うのならたくさん乗らないと意味がないのに、中古市場には走行距離が少ないハイブリッドカーがたくさんあるという話

2015/10/15 日記・戯言

本日はハイブリッドと損得というタイトルです。 ハイブリッドカーを買う最大の理由は何でしょう。エコや環境の為という大義名分でハイブリッドを購...

記事を読む

カプチーノ EA11R バッテリー台座交換

カプチーノ EA11R バッテリー台座交換

2015/10/15 スズキ, 電装系

久しぶりのカプチーノのメンテナンス。 最後はバッテリーの台座とホルダーを交換。 カプチーノを中古で購入したとき、距離が65000km...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 486
  • 487
  • 488
  • 489
  • 490
  • 491
  • 492
  • 493
  • 494
  • Next
  • Last

スポンサードリンク

カテゴリー

アクセスの多いお勧め記事

  • レクサスRX200t、エアコンフィルター交換 744ビュー / 1日
  • ダイハツのハイゼットトラック、LEDライトが740... 323ビュー / 1日
  • フォレスター、エアコンが効かない修理!なかなかガス... 68ビュー / 1日
  • スバル サンバーTT2のエアコンが効かない!?26... 26ビュー / 1日
  • ダイハツのハイゼットカーゴ、リヤスライドドアガラス... 24ビュー / 1日

オススメレビュー品

  • シガーソケットのUSBチャージャーを買い直し!Ankerのパワードライブスピード2に!
  • スマホを買い替えたので、車にQi充電スマホホルダーを買ってみた
  • ガラコウォッシャーを買って試してみたが、これは便利だと実感!
  • 燃料添加剤を15万kmオーバーの軽バンに投入!エンジン内部はどのように変化したか?
  • オイル消費が激しいエンジンなので、TAKUMIのエイドシールプラスを買ってみた

Twitter

@teammho からのツイート

当サイトについて

当サイトはamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによって
サイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

© 2014 MHO ENGINEERING