MHO ENGINEERING

現役整備士が運営する自動車総合サイト

フォローする

NO IMAGE

車格とダウンサイジング

2015/3/24 ボディ

本日はダウンサイジングと車格について。 車がモデルチェンジして次期型にスイッチする際に人気のあるモデルほど開発者は困ると思います。 不人...

記事を読む

ミラココア シートがほつれる

ミラココア シートがほつれる

2015/3/24 ダイハツ, ボディ

ダイハツのミラココアです。3年目になって初車検となりました。 初車検なんですが、ちょっと気が付いた点があった。 ...

記事を読む

ミニカ 走行中異音 Rハブベアリング破損 交換 2WD

ミニカ 走行中異音 Rハブベアリング破損 交換 2WD

2015/3/24 ミツビシ, 駆動系

三菱のミニカですが、お客さんの紹介で入庫してきました。 一般整備依頼で、 「車検に出して、しばらくしたら変な音がする」 ...

記事を読む

整備とちょっと変わったご用命事項

整備とちょっと変わったご用命事項

2015/3/23 日記・戯言

本日は整備と御用命というお話しを。 ユーザーの皆さんにとっては車検しか車屋さんに車を出さない人も多く存在すると思います。 丁度いい機会だ...

記事を読む

NO IMAGE

完成された車を買う

2015/3/23 日記・戯言

本日は完成された車を買うという意味深なタイトルで行きましょう。 まず完成された車を買うということですが、車は当然完成品。その完成された車を...

記事を読む

ムーヴ L900S 低速でエンストし、ブレーキが効かなくなる症状

ムーヴ L900S 低速でエンストし、ブレーキが効かなくなる症状

2015/3/23 エンジン, ダイハツ

先日エンジンハンチングなどの不調を修理した車ですが、再び同様の症状がたまに出るようになったというのでクレーム処理しました。 悲...

記事を読む

足廻りとハンドリング

足廻りとハンドリング

2015/3/22 足廻り

本日は足廻りとハンドリングという題名でいきましょう。 まず車というものはただ真っ直ぐ走ればいいだけの乗り物ではありません。 そしてただ綺...

記事を読む

車の電気に詳しくなろう

車の電気に詳しくなろう

2015/3/22 電装系

本日は車の電気に詳しくなろうというタイトルでいきましょう。 車が好きであれば、ある程度のものは自分でつけたくなるもの。カーステやらメーター...

記事を読む

ムーヴ ウォッシャー液が出ない修理

ムーヴ ウォッシャー液が出ない修理

2015/3/22 ダイハツ, 電装系

ダイハツのムーヴですが、Rのウォッシャー液が出ないということで入庫しました。 冬によくあるウォッシャーのトラブルとして...

記事を読む

タイヤ交換のタイミング

タイヤ交換のタイミング

2015/3/21 足廻り

先日、4月に入ったのでタイヤをスタットレスタイヤから夏タイヤへとはきかえをしました。 このタイヤ交換のタイミングというものがなかなか難しい...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 544
  • 545
  • 546
  • 547
  • 548
  • 549
  • 550
  • 551
  • 552
  • Next
  • Last

スポンサードリンク

カテゴリー

アクセスの多いお勧め記事

  • JMSで期待している軽自動車のEV!ポイントは電池... 183ビュー / 1日
  • バッテリーにはLとRの向きがある!超簡単な見分け方 27ビュー / 1日
  • 車検証閲覧アプリの不具合で、車検整備がストップに・... 22ビュー / 1日
  • フィットHV ブレーキフルード(ブレーキオイル)交... 18ビュー / 1日
  • プリウス、走行中マフラーより白煙出してオーバーヒー... 18ビュー / 1日

オススメレビュー品

  • ハンターカブにタンデムシート状態でリヤボックスを取り付けてみた
  • 自動折りたたみのサンシェードを買ってみた!なかなか使い勝手良し
  • シガーソケットのUSBチャージャーを買い直し!Ankerのパワードライブスピード2に!
  • スマホを買い替えたので、車にQi充電スマホホルダーを買ってみた
  • ガラコウォッシャーを買って試してみたが、これは便利だと実感!

Twitter

@teammho からのツイート

当サイトについて

当サイトはamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによって
サイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

© 2014 MHO ENGINEERING