エンジンチェックランプ

w-lamp-9-01

この不思議な形をした警告灯は何でしょうか?

これはエンジンチェックランプと呼ばれるエンジンの警告灯です。

警告灯の色は主に黄色が用いられています。緊急を要する警告灯ではないという意味合いになりますが、場合によっては走行が困難になることもあります。

このエンジンチェックランプは、エンジンのセンサー系統全般を見張っている警告灯になります。

具体的な例を挙げると、一番多い事例がO2センサーの故障。
O2センサーは、触媒を効率よく働かせるために備え付いているセンサーです。

このO2センサーが壊れた為に、エンジンチェックランプが点灯するという流れになります。
ですが、O2センサーが壊れたかといっても、走行自体には支障はあまりなかったりもします。

エンジンチェックランプが点灯する条件というのはセンサーが完全に断線したり、壊れたりという時です。
壊れかけているという時は、エンジンチェックランプは点灯しません。

大体の場合、同じ症状が1クールで2回以上発生しないとダメとかそういう条件の元に警告灯を点灯させています。

エンジンを制御しているセンサー全般の見張り役がエンジンチェックランプになります。

O2センサー
エアフロセンサー
吸気温度センサー
スロットルポジションセンサー
ノックセンサー
カム角センサー
クランク角度センサー

w-lamp-9-02
O2センサー。エンジンチェックランプの点灯原因1位に挙げられるセンサーです

など様々なセンサーがエンジンには使われているわけですが、それを全て担っているのがエンジンチェックランプです。

~対策~

エンジンチェックランプが点灯したら、どうするのがいいかというと

車に異常が出ていないかを冷静に確認する。

先にも述べたようにO2センサーなどの故障なら走行にはほとんど問題は出ません。
ですが、エアフロの故障になってくるとエンジンが吹けなかったりといった弊害が出てきます。

チェックランプが点灯したら、現状の車を冷静に確認して走行ができそうであれば整備工場まで持って行ってください。

エンジンチェックランプが点灯したら、OBDというコンピューター診断機をつかって、車とつなげてエンジンチェックランプの故障コードを読み取ります。

そのコードにどこのセンサーが異常をきたしているか表記してあるということです。

あとはセンサー自体が壊れているのか、配線なのかを確認して修理するという流れになります。

w-lamp-9-03
OBDと呼ばれる診断機をつなげて、エンジンチェックランプの故障コードを読み取る

自走できそうなら自走して工場へ。
明らかにエンジンが不調になっていたら、整備工場へ救援を呼びましょう。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする