
スズキの軽自動車はマニュアルミッションオイルは15万キロ、ATFは4万キロ交換指定
新車点検をした時、付属のメンテナンスノートに記録を記載します。たまにじーっとメンテナンスノートを見てみると、なかなか興味深いことが書いてあ...
現役整備士が運営する自動車総合サイト

新車点検をした時、付属のメンテナンスノートに記録を記載します。たまにじーっとメンテナンスノートを見てみると、なかなか興味深いことが書いてあ...

今の車には当たり前のように、パワステがついています。パワステには電動パワステと油圧パワステの2種類があります。 電動パワステ...

オイルを交換して3か月経過、その間の走行距離が1000kmを超えました。オイルのレベルチェックをしてみると、この位減っています。 ...

デビュー直後からいろいろな不具合を出してきたダイハツのKFエンジン。ピストンリングの固着でオイルが減ってしまったり、ウォーターポンプが不良...

GRヤリスもガズーより東京オートサロン向けに発表になりました。純粋にホモロゲモデルという立場で開発されて、1.6リッターターボの4WD。な...

車屋さんに車を修理や板金・車検や定期点検などに出す時・・・。ちょっとお店側目線になってしまいますが、お客様へお願いしたいことがあります。 ...

ダイハツ車でオートレベリングシステムがついている車について。若干の設定作業が必要になることがあるので、記事にしておきます。 ...

うんざりしてしまうほどの確率で遭遇します。ダイハツのKFエンジン、オイルパンのドレンネジ山が壊れている車。ちょっとここらでもう一度振り返っ...

寒くなると重宝するのがエンジンスターターです。リモコンでエンジンをかけることができるというのは、素晴らしい発明です。ところが、このエンジン...

ETCも2022年と2030年問題があり、該当する機種をつけていると使えなくなるものもあります。古いETCを使ってる人は買い替えをしないと...