
整備士には必須の作業灯。今までは充電式だったけど乾電池式を買ってみることに
作業灯は必須アイテム 整備士が夜間に車の整備をするとき、必須になってくるのが作業灯です。 うちの工場って照明の角度が悪いので...
現役整備士が運営する自動車総合サイト
作業灯は必須アイテム 整備士が夜間に車の整備をするとき、必須になってくるのが作業灯です。 うちの工場って照明の角度が悪いので...
日産セレナです。 車検でATからのオイル漏れが発覚。 オイルパンをはがしてパッキンを交換することになりました。 セレナ ...
国土交通省から平成27年12月25日に発表になったリコール情報です リコールの届出について(マツダ アテンザ)(2015年12月25日...
先日、プラグを交換しました。セカンドカーは、ダイレクトイグニッションシステムで、 搭載されているプラグはイリジウムプラグだった。購入したと...
トヨタ ビスタ 型式 E-SV43 平成7年式 エンジン 3S 車検で入庫。タイミングベルトカバーからのオイル漏れがひどいの...
平成27年12月24日に国土交通省から発表になったリコール情報です。 リコールの届出について(ポルシェ 911Carrera...
自動車整備士をやっていると、仕事の内容によっては、体が痛くて痒くなることがよくあります。 まずはクラッチのOHがそれに該当する。ミッション...
ヘッドカバーです ヘッドカバー ここにはゴムのパッキンが使われていて、シリンダーヘッドとの隙間をうめて オイルなどが漏れてこな...
先日、中古車販売をする予定の車の整備をしました。 結構痛んでいて、ブレーキに至っては4輪のブレーキパッド全て交換。そしてブレーキローターも...
コルトでもうひとつ Fブレーキパッドの交換をすることになりましたので レポート コルト 型式 Z26A 15年...