ハイエースのブレーキがおかしいということで、レッカーにて引き上げ。

この車両はとにかく、普通では考えられないような過酷な状況で使われています。
それゆえに、何が起きているかは予測不能。
毎年車検で、前回車検をしたときはブレーキ廻りの整備はほぼなし。ブレーキフルードも2年前の車検で交換されているので、交換してません。
おそらく突発的な何かが発生したのかなと。
車両を確認すると、なるほど一発目のブレーキングでペダルが奥に入ってしまいます。
なんとなくエアを噛み込んでいるようです。ブレーキフルードのタンクを点検すると、入ってません。どこかから漏れているようです。
リフトアップして点検すると発見。


ここですね。デフの近くを通ってるブレーキホースとパイプの部分。
腐食にて漏れているようです。
このブレーキパイプはPバルブにつながっています。

Pバルブの状態もこんな感じです。
錆がひどい。
パイプだけ外したところで、バルブも目視でこの状態です。
ブレーキパイプとPバルブ、ホースなどを全交換ですね。


ちなみに燃料タンクバンドももげていました。
使い方がハードすぎて、厳しいですね。
できれば使い終わった後に下廻りを都度洗浄してくれれば、耐久性はグッと向上しますけど。
この車両はリース車なので、どこまでリースでもってくれるか交渉に入ります。
作業は難航しそうです。
一番なのはブレーキパイプを途中で繋ぎ直して、ホースを交換することですかね。
Pバルブをいじると沼にはまる。

ガソリンスタンドでアルバイトをはじめ、その後指定整備工場へ就職。
働きながら、3級ガソリンエンジン、2級ガソリン自動車の整備資格を取得。2級整備士の資格を取得後整備主任に任命され、自動車検査員の資格を取得。
以後、自動車整備の現場で日々整備に励んでいます。
現役自動車整備士であり、自動車検査員。YouTuberもやっています。車の整備情報から新車、車にまつわるいろんな情報を365日毎日更新しています。TwitterやInstagram、YouTubeTikTokも更新しているのでフォローお願いします。