オデッセイです。
 オーダー整備を出していただきました。
 その中でタイヤローテーションがあって、
 タイヤを外したらRのブレーキパッドが減っていたので交換することに
まずはブレーキオイルをスポイトなどで少し抜いておく

 続いてブレーキホースを止めている12mmのネジを外す
 これを外しておかないとキャリパーを動かすだけのクリアランスが出ない。
 ブレーキホースが邪魔になってしまう為
そのあとキャリパーとの接触面にブレーキグリスを塗布

 キャリパーのピストンを挟み込んで、飛び出ている分をキャリパーの中へ戻していく。
 最初にブレーキオイルをちょっと抜いておかないと場合によってはブレーキのリザーブタンクから溢れてしまう。

 キャリパーが規定の位置に収まったら下の12mmのネジを締める

 ブレーキホースの12mmのネジも必ずしめる。これを忘れると走行中にホースが切れちゃうこともあるかもしれない。
あとは反対側も交換。ブレーキペダルをポンピングしてペダルがカチッとしたら
 ブレーキオイルの量を調整して入れる。
パッドとローターに当たりがでるまで利きが甘いので鳴らしをしてあげれば終了
安心のホンダHAMPのブレーキパッドです。
オデッセイのRブレーキパッド交換でした。

ガソリンスタンドでアルバイトをはじめ、その後指定整備工場へ就職。
働きながら、3級ガソリンエンジン、2級ガソリン自動車の整備資格を取得。2級整備士の資格を取得後整備主任に任命され、自動車検査員の資格を取得。
以後、自動車整備の現場で日々整備に励んでいます。
現役自動車整備士であり、自動車検査員。YouTuberもやっています。車の整備情報から新車、車にまつわるいろんな情報を365日毎日更新しています。TwitterやInstagram、YouTubeTikTokも更新しているのでフォローお願いします。







