MHO ENGINEERING

現役整備士が運営する自動車総合サイト

フォローする

マツダ スカイアクティブXの日本仕様 燃費と圧縮比が判明!70万キロ以上走らないと・・・

マツダ スカイアクティブXの日本仕様 燃費と圧縮比が判明!70万キロ以上走らないと・・・

2019/11/26 エンジン, マツダ, 新車紹介

12月5日よりとうとう日本でもマツダのスカイアクティブXが発売となります。欧州ではすでに販売されていた同エンジン。 ガソリンエンジン...

記事を読む

新車の慣らし運転は必要か?GT-RとNSX、スープラの説明書には意外な答えが書いてある

新車の慣らし運転は必要か?GT-RとNSX、スープラの説明書には意外な答えが書いてある

2019/11/25 トヨタ, ニッサン, ホンダ, 日記・戯言

新車を買ったとき、ここの所議論になるのが、 「ならし運転」 ちょっと前までは、製造過程の精度があらかったので新車の場合エンジン...

記事を読む

オイル交換の中で一番体感ができるのは、ミッションオイルやATFの交換である理由を説明

オイル交換の中で一番体感ができるのは、ミッションオイルやATFの交換である理由を説明

2019/11/24 駆動系

オイル交換をして、その違いが体感できる人ってどの位いますか?仲良くなったお客さんがオイル交換に来た時、聞いてみました。 「エンジンオ...

記事を読む

セレナ e-POWERの車体番号・エンジン番号打刻刻印の位置はどこか?

セレナ e-POWERの車体番号・エンジン番号打刻刻印の位置はどこか?

2019/11/23 ニッサン, 検査

日産のセレナe-POWERです。 車両型式はDAA-HFC27というモデルです。今回、車体番号とエンジン番号の打刻刻印の位置を写真に...

記事を読む

2022年で使えなくなるETCの見分け方は複雑なので、主要ETCメーカーを調べてまとめてみた

2022年で使えなくなるETCの見分け方は複雑なので、主要ETCメーカーを調べてまとめてみた

2019/11/22 電装系

先日ETCについてこのような記事を書いたところ、かなりの反響をいただきました。 注意喚起!今までのETCが使えなくなる?2022年と...

記事を読む

現代版!走行距離10万キロオーバーで必要になるメンテナンスとは?

現代版!走行距離10万キロオーバーで必要になるメンテナンスとは?

2019/11/21 日記・戯言

一昔前の車というと、走行距離が10万キロを超えると 「そろそろ買い替え時かな・・・」 と、頭をよぎったりしていました。これは時...

記事を読む

走行中にたまにブレーキ警告灯が点灯する?それ、すぐ整備工場へ入れましょう!

走行中にたまにブレーキ警告灯が点灯する?それ、すぐ整備工場へ入れましょう!

2019/11/20 ブレーキ

お客さんから車検や定期点検の予約電話を受けているとき、現在気になってる点や不具合がある点などはないか問診をします。 予約の段階で提示...

記事を読む

バッテリートラブル急増!アイドリングストップ効かない原因や充電制御などバッテリーにまつわる疑問をまとめてみた

バッテリートラブル急増!アイドリングストップ効かない原因や充電制御などバッテリーにまつわる疑問をまとめてみた

2019/11/19 電装系

寒い冬が来る前に、点検しておきたいのがバッテリー。バッテリーが劣化していると、冬の朝エンジンがかからないというトラブルが発生します。 ...

記事を読む

注意喚起!今までのETCが使えなくなる?2022年と2030年問題と機種の見分けかた

注意喚起!今までのETCが使えなくなる?2022年と2030年問題と機種の見分けかた

2019/11/18 電装系

ETC車載器が使えなくなる?そんな広告を目にしたことありませんか?高速道路のサービスエリアなどによく貼ってあります。 ETCが出始め...

記事を読む

エンジンオイルは上抜き?それとも下抜き?どちらがいいのかこれを読めばわかります!

エンジンオイルは上抜き?それとも下抜き?どちらがいいのかこれを読めばわかります!

2019/11/17 エンジン

車のメンテナンスの基本中の基本。それはエンジンオイルの交換です。車に詳しくない人や免許取りたての人であっても、エンジンのある車にはオイル交...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 223
  • 224
  • 225
  • 226
  • 227
  • 228
  • 229
  • 230
  • 231
  • Next
  • Last

スポンサードリンク

カテゴリー

アクセスの多いお勧め記事

  • 車検証閲覧アプリの不具合で、車検整備がストップに・... 58ビュー / 1日
  • バッテリーにはLとRの向きがある!超簡単な見分け方 26ビュー / 1日
  • 新型の23.0型エルフ、バッテリー交換には手順があ... 18ビュー / 1日
  • N-VAN コーションプレートの位置 N-VAN (エヌバン)JJ1・JJ2のコーション... 15ビュー / 1日
  • 電池交換の難しいマツダ キーレス電池交換方法 デミ... 14ビュー / 1日

オススメレビュー品

  • ハンターカブにタンデムシート状態でリヤボックスを取り付けてみた
  • 自動折りたたみのサンシェードを買ってみた!なかなか使い勝手良し
  • シガーソケットのUSBチャージャーを買い直し!Ankerのパワードライブスピード2に!
  • スマホを買い替えたので、車にQi充電スマホホルダーを買ってみた
  • ガラコウォッシャーを買って試してみたが、これは便利だと実感!

Twitter

@teammho からのツイート

当サイトについて

当サイトはamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによって
サイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

© 2014 MHO ENGINEERING